ここから本文です。
設備工事科は、一般住宅やビル建築物等の給排水設備・ガス設備・空調設備等の設計・積算から工事及び配管施工、そして検査についての技能及び関連知識について習得し、併せて施工管理技術及び配管技能に関する資格を取得した現場管理技術者の育成を目標としています。
![]() |
学科/機械工学概論・電気工学概論・建設設備及び機器概論・環境工学概論・生産工学概論・建築構造・建築製図・溶接法・安全衛生・仕様及び積算・配管概論・給排水設備・空調設備・設備製図・配管施工法 実技/器工具使用法・溶接及びろう付け基本実習・配管基本実習・安全衛生作業法・配管施工実習・検査実習 ※学科・実習の詳しい時間はここをクリック 学科や実習の様子はここをクリック(別ウィンドウでインスタグラムが開きます) |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
設備科では、1年間の訓練課程であり、年度前半は、機械・電気工学や建設設備概論といった座学で基礎知識を固めます。同時に、器工具の使用法や溶接、ろう付けの基本実習を通して、安全かつ基本的な作業技能を習得。後半は、給排水・空調設備に関する専門知識と実践的な配管施工技術の習得に重点を置きます。 | 設備科の指導員は、実践的な専門知識と豊富な現場経験を持つベテラン揃いです。単に理論を教えるだけでなく、溶接や配管施工、検査といった実習を通じて、現場で即戦力となる技能を直接指導することに重点を置いています。 | モンキーレンチ・パイプレンチ・ねじ切り機・ベンダー・リーマー・バイス・トーチランプ・ガス溶接器・アーク溶接機・グラインダー・水平器・墨つぼ・定規・ノギス・ハサミ・金槌・のこぎり・電動ドリル・配管カッター・パイプソー等の操作を学べます。 |
設備科の訓練生・OBが実際に本校・科で学んだ感想や経験についてお話してもらっています。 詳しくはこちらから |
![]() |
左の画像をクリックすると別ウィンドウでYoutubeの紹介動画が開きます。(1分33秒) 下記のバナーからは設備工事科の最近の様子をお知らせしています。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています