ここから本文です。

サインデザイン科トップバナー01

サインデザイン科トップバナー02

機械エンジニアリング科では汎用機械及びNC工作機械による機械加工や手仕上げ作業等により機械部品の加工及び組み立てを行うための知識と技能を習得します。

訓練科目実技アイコン

学科/機械工学概論・電気工学概論・生産工学概論・機械工作法・材料・材料力学・製図・測定法・NC加工概論・金型工作法・精密加工法・機械加工法・安全衛生・機械保全法

実技/・機械加工(旋盤、フライス盤、研削盤、マシニングセンタ、NC旋盤、ターニングセンタ、形彫放電加工、ワイヤ放電加工)・手仕上げ・精密測定機器による測定・CAD/CAM等・機械保全・アーク溶接、ガス切断等

2級技能検定試験受検資格  (職種:機械加工、機械検査、機械保全)技能照査合格者は学科(機械保全を除く)が免除される。
◇機械・自由研削といしの取替え等の業務に係る特別教育修了証
◇アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証
●3級技能検定試験(職種:機械加工、機械CAD、機械保全、機械検査)合格者は在学中に2級が受検可能
●ガス溶接技能講習修了証
資格取得アイコン
機械加工はすべての製造業につながる基本的なスキルであり電気機械や輸送機械をはじめ機械加工を必要とする多くの企業からの求人があります。 採用実績アイコン (株)ケーヒンエレクトロニクステクノロジー
菱和電子(株)・東杜シーテック(株)・株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社・日本リーテック(株)・(株)電子工学センター

スケジュールアイコン

機械エンジニアリング科は2年の課程となっており一年目は基本・基礎となる技術を習得、二年目は競技会への挑戦など個々の技量を最大限伸ばしていく研鑽と積んでいきます。

詳しくはこちらから

 

講師紹介アイコン

機械エンジニアリング科の指導員は製造業の製造現場での勤務経験を持つ選任指導員のほか、現役の製造業で活躍あるいは、永年の現場経験豊富な非常勤講師から職員技を伝授してもらうことができます。

詳しくはこちらから

操作機械道具アイコン

旋盤・フライス盤・研削盤・マシニングセンタ・NC旋盤・ターニングセンタ・形彫放電加工・ワイヤ放電加工・CAD・3Dプリンター等の操作を学べます。

詳しくはこちらから

訓練生の声アイコン

機械エンジニアリング科の訓練生・OBが実際に本校・科で学んだ感想や経験についてお話してもらっています。

詳しくはこちらから

 

 

 

お問い合わせ先

仙台高等技術専門校 

仙台市宮城野区田子一丁目4番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は