掲載日:2025年7月3日

ここから本文です。

契約課

主な業務内容

(管理班)建設工事・物品役務調達等に係る競争入札参加資格登録及び指名停止
(工事契約班)建設工事等に係る入札及び契約の締結,入札・契約制度の改善
(物品班)物品の購入契約、管理並びに役務調達の事務改善

基本情報

所在地 〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号行政庁舎2階
電話番号 022-211-3335:管理班
022-211-3336:工事契約班
022-211-3333:物品班
ファックス番号 022-211-3399

出納局契約課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 行政庁舎2階

宮城県競争入札参加資格登録関係

宮城県の競争入札に参加するためには,あらかじめ宮城県競争入札参加資格を得る必要があります。

入札参加資格登録に係る各種手続(新規登録・変更・登録者名簿の閲覧など)については,以下をご覧ください。

建設工事
建設関連業務(測量,建設コンサルタント,地質調査,補償コンサルタント,建築設計)
物品・役務(上記以外の物品・サービス)

公募型企画提案(プロポーザル)方式

令和7年度公募型企画提案(プロポーザル)方式・総合評価落札方式

令和6年度宮城県水道基盤強化計画策定に向けた検討推進業務委託の公募について(令和6年5月31日)

物品・役務(委託)関連業務情報

随意契約ができる基準額を引き上げました。

 令和7年7月1日から随意契約によることができる契約の予定価格の限度額(少額随意契約の基準額)を引き上げました。

契 約 の 種 類 改 正 前 改 正 後
1 工事又は製造の請負 250万円 400万円
2 財産の買入れ(印刷物製造含む)  160万円 300万円
3 物件の借入れ 80万円 150万円
4 財産の売払い 50万円 100万円
5 物件の貸付け 30万円 50万円
6 その他(業務委託等) 100万円 200万

 この引き上げに伴い、関連の要綱等も改正しました。 詳しくはこちら→物品等入札契約の要綱・要領集

 

「地元企業の受注拡大に関する調達方針」の改正しました(令和7年4月1日施行)(PDF:135KB)

物品等電子調達システムの案内ページ

物品等契約関係の様式集

物品等入札契約の要綱・要領集

物品・役務(委託)等入札情報

物品調達等における一定の政策目的達成するための特定随意契約

ポジティブ入札:「女性活躍・働き方改革推進事業者からの優先調達(4月~5月)」

グリーン入札:「環境月間等(6月~7月)における優先調達」

ハート入札:「障害者雇用支援月間等(8~10月)における優先調達

建設工事及び建設関連業務情報

「地元企業の受注拡大に関する調達方針」の改正しました(令和7年4月1日施行)(PDF:135KB)
令和6年度第2回建設工事等における入札・契約制度改正説明会の開催について(令和7年3月27日更新)
令和5年度建設関連業務成績評定の結果について
令和6年度第2回宮城県公共工事等入札・契約適正化委員会を開催します
令和5年度建設工事等の入札結果について
総合評価落札方式(令和7年4月1日)
建設工事の一般競争入札一覧(入札公告予定含む)
建設関連業務の一般競争入札一覧
建設工事等発注見通し(令和7年7月1日現在)
要綱・要領,様式集(令和7年4月1日改正)

施工体制事前提出方式(オープンブック方式)

履行能力確認調査における数値的判断基準(建設工事)(R4.10.1改正),(建設関連業務
入札制度の合理化・適正化

建設工事等入札情報

建設工事及び建設関連業務における前金払の割合の改正について(令和6年4月1日施行)(PDF:81KB)

工事請負契約におけるスライド条項の適用について一部改正しました。(令和4年12月19日)

 

関連リンク

建設工事等電子入札システム案内ページ

物品等電子調達システム案内ページ

入札参加資格登録関係

土木部事業管理課

入札・調達分類のページ

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています