ここから本文です。
| 記者発表資料 |
|---|
| 令和7年11月5日 健康推進課健康推進第一班 担当:佐々木・高橋 内線:022-211-2623 kensui-k1@pref.miyagi.lg.jp |
11月は、歯と口腔の健康づくりについて、県民の皆様に関心と理解を深めていただき、取組を積極的に行っていただくために、歯と口腔の健康づくり推進条例で定める「歯と口腔の健康づくり月間」です。また、11月8日は、公益社団法人日本歯科医師会が「いい歯の日」として、さまざまな歯科保健啓発活動を行っています。
歯と口腔の健康は、全身の健康に影響を及ぼすことが広く知られており、健康で質の高い生活を営むためには、歯と口腔の健康を維持することがとても大切です。
「歯と口腔の健康づくり月間」に当たり、下記のとおりイベント等を実施しますので、報道関係者の皆様におかれましては、是非取材いただきますようお願いします。
令和7年11月8日(土曜日)午後1時から午後3時まで
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 6階 ホール6A
宮城県、宮城県教育委員会、一般社団法人宮城県歯科医師会
ア 開会・挨拶
イ 表彰式
歯と口腔の健康づくりの模範となる個人や家族を表彰します。
(ア)令和7年度宮城県親と子のよい歯のコンクール表彰(幼児とその親1組2名)
(イ)令和7年度宮城県8020よい歯のコンクール表彰(2名)
(ウ)令和7年度宮城県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール表彰
(幼児、小学生、中学生、高校生 計4名)
ア 演 題 「気づいていますか?お子さんの“口のクセ”が将来に与える影響」
イ 講 師 東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野 教授 齋藤 幹 氏
ア 宮城県知事 村井 嘉浩 ((4)イ (ア))
イ 一般社団法人宮城県歯科医師会会長 佐々木 優 ( 〃 (イ))
ウ 宮城県教育委員会教育長 佐藤 靖彦 ( 〃 (ウ))
令和7年11月4日(火曜日)から11月14日(金曜日)まで
宮城県庁行政庁舎1階ロビー(西側)・2階回廊(西側)
歯と口腔の健康づくりに関するパネルの展示
宮城県
※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています