トップページ > 組織から探す > 保健福祉部 > 精神保健推進室 > 「世界メンタルヘルスデー2025」-こころの病気や障害について知ることからはじめよう-

掲載日:2025年10月1日

ここから本文です。

「世界メンタルヘルスデー2025」-こころの病気や障害について知ることからはじめよう-

10月10日は世界メンタルヘルスデー

世界メンタルヘルスデーは、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として定められた国際記念日です。

本県では、この世界メンタルヘルスデーに合わせて、こころの病気や障害について知ってもらうためのオリジナルポスターを新たに作成し、10月1日から10日までの期間、県庁1階ロビーに展示します。

こころの病気や障害は誰にでも起こりうる身近な病気ですが、外見からはわかりにくいことも多く、誤解や偏見も少なくない現状があります。

県民の皆様に、こころの病気や障害について正しく理解していただき、ともに地域で安心して暮らせる社会づくりを目指します。

庁内パネル展示

  • 期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで
  • 場所:宮城県行政庁舎 1階ロビー壁面東側
  • 内容:こころの病気や障害について知ることからはじめよう、多様な精神疾患(※)

※第8次宮城県地域医療計画に定める10疾患(統合失調症、うつ病・躁うつ病、認知症、児童・思春期精神疾患、発達障害、依存症、てんかん、摂食障害、高次脳機能障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD))を指します。

記者発表資料(PDF:242KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

精神保健推進室精神保健推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2518

ファックス番号:022-211-2597

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は