伝統的漁具漁法シリーズ
伝統的漁具漁法シリーズ(全10巻)
以下のタイトルをクリックすると掲載場所までジャンプします。
1 南部地区(松島湾周辺) 2 中部地区 3 北部地区 4 南三陸の和船(カッコ) 5 内水面 6 養殖編(のり)
7 養殖編(かき) 8 養殖編(わかめ・こんぶ) 9 養殖編(ほや・ほたてがい) 10 漁村・漁業関係の歴史的文献集
昭和63年3月発行
南部地区(松島湾周辺) 全文(PDF:2,814KB)
- 小漁
(1)シラウオ漁 (2)サヨリ漁 (3)スズキ漁 (4)ハゼ漁 (5)ウナギ・ハモ漁 (6)ネウ漁 (7)カレイ漁 (8)オオガイ釣り (9)ボラ釣り (10)イシモチ釣り (11)スイ釣り (12)アピコ釣り (13)エサダ・エビ網 (14)コノシロ・ハジキエビ漁 (15)スバリ漁(簀張漁) (16)カニ漁 (17)アサリ漁 (18)ナマコ・ニシカイ漁 (19)エバ堀り
- 定置網漁
(1)ツボアミ(小型定置網) (2)スマキ(簀建)
平成元年3月発行
中部地区 全文(PDF:5,874KB)
- 沖漁
(1)カツオ一本釣り (2)刺網 (3)アカウオ立釣り (4)アカウオ刺網
- 定置網漁
(1)大網 (2)イワシ落とし網 (3)水晶型機械網 (4)移動定置 (5)壷網 (6)建網
- 地曳網漁
(1)ロク(ムツ)の地曳網
- 小漁
(1)イシナギ漁 (2)イカナゴ漁 (3)エイの空釣り (4)カレイ漁 (5)クロダイトボシ (6)コチ曳き網 (7)コヨソザメ刺網 (8)シラウオタモ漁 (9)スズキ漁 (10)タナゴボイ網 (11)タラ漁 (12)ヒラメ漁 (13)ハゼ漁 (14)ハモ(マアナゴ)漁 (15)ブリ漁 (16)マス縄 (17)根刺網
(18)小縄 (19)根魚釣り (20)三本ヤス (21)マダコ漁 (22)イカ釣り (23)カニ篭 (24)クルマエビ漁 (25)コシキ網 (26)ツタナガ篭 (27)4本ヤス (28)アワビ漁 (29)ウニ(ガゼ)すくい網 (30)カッツア (31)クマデ
- 磯漁
(1)磯ノリとり (2)フノリとり (3)ヒジキとり (4)ワカメとり
平成2年3月発行
北部地区 全文(PDF:4,458KB)
- 船曳網漁
(1)ムツ船曳網 (2)イワシ船曳網 (3)タルコ網 (4)ワカサギ船曳網
- 底曳網漁
(1)浮操網
- 地曳網漁
(1)イワシ大地曳網 (2)ワカサギ地曳網
- 旋網漁
(1)イワシ巾着網 (2)ボラ巾着網
- 刺網漁
(1)マス刺網 (2)スズキ刺網 (3)ナメタガレイ刺網
- 流網漁
(1)マグロ流網(1) (2)マグロ流網(2) (3)サンマ流網 (4)マス流網 (5)イワシ流網
- 定置網
(1)桃生式器械網 (2)筒状網
- すくい網漁
(1)すくい網
- 延縄漁
(1)サメ延縄 (2)マグロ延縄 (3)メヌケ延縄 (4)ドンコ縄
- 底曳網漁(貝類)
(1)アカガイ曳
- 釣り漁
(1)スズキ投げ釣り
- その他漁法
(1)ナメタガレイ突き (2)ミズダコ鈎捕り (3)アワビ取り (4)ホッキ取り (5)サラガイ突き (6)ヨメガイ突き (7)ホヤ鈎 (8)テングサ採取
平成3年3月発行
南三陸の和船(カッコ) 全文(PDF:5,780KB)
- 漁船の種類
(1)和船型 (2)和洋折衷型 (3)西洋船型
- カッコ(和船)の歴史と名称
- カッコの名称分類
(1)カッコ(ホリブネ) (2)ブジョウカッコ (3)イタカッコ(板カッコ) (4)タナカッコ(棚カッコ) (5)ハンタナカッコ(半棚カッコ) (6)その他
- カッコ造りの手順
- 船主と船大工の契約
- 材料の調達
- シキスエ
- カッコの造船作業
(1)シキの型取り (2)ヤキダメ (3)トダテツケ (4)タナイタツケ (5)ミヨシヅケ (6)外装 (7)その他 (8)艤装 (9)備品
- カッコ矧の木材
- カッコ矧の釘
- コガタ
- ふなだまさま
- ゴシン入れ
- 船おろし
- 船たてと修理
- 船大工
(1)船大工の歴史 (2)船大工 (3)漁村での船大工の役割
- 漁労禁忌
- 水死者に関する伝承
- モウレン
- 和船用語
平成4年3月発行
内水面 全文(PDF:5,028KB)
- 内水面の漁業
- サケ
(1)サケ・マス地曳網 (2)サケ・マス流網 (3)無双網 (4)魚堰(ウライ) (5)四ツ手魚堰(ウオセキ) (6)カマス (7)滝 (8)アンデエ網 (9)荷網 (10)さで網 (11)つなぎ (12)伏せ鈎 (13)やす
- ウナギ
(1)ウナギ胴(ウナギド) (2)ウナギ刺胴 (3)竹筒(タガッポ) (4)ウナギ延縄 (5)刺し針(サシコ) (6)穴掘り (7)楢葉漬け(ナラッパヅケ) (8)ウナギ掻き (9)ウナギかけ(ウナギカギ)
- アユ
(1)梁(ヤナ) (2)鵜縄 (3)さで鵜縄 (4)アユさで網 (5)友釣り (6)どぶ釣り(毛針釣り) (7)てんば(カラ掛け) (8)宙曳(ちゅうびき)
(9)アユ釣り
- コイ
(1)コイ刺網 (2)コイ釣り (3)コイ置針
- フナ
(1)フナ釣り (2)フナ延縄
- イワナ
(1)イワナ釣り (2)イワナ毛針釣り (3)置き針 (4)イワナ突き
- カジカ
(1)ゴリ押し (2)チェーン押し (3)ガクダレ
- シラウオ
(1)シラウオ網
- 雑漁
(1)手づかみとツッカゴ (2)ヤス (3)ドクモミ (4)引篭(ヒコ) (5)浮筒(バフリ) (6)投網 (7)スガ刺網 (8)四手網(モッパ) (9)簀建
(10)キッコミ (11)地曳網 (12)スガ網 (13)カニ篭 (14)エビ胴 (15)エビナラッパ (16)エビタモ (17)ゴカイ
- その他の漁
平成5年3月発行
養殖編(のり) 全文(PDF:5,192KB)
- のり養殖の歴史
(1)日本人とのり (2)のり養殖の推移 (3)宮城県におけるのり養殖 (4)養殖資材の変遷 (5)本養殖の方法の変遷
- のり養殖技術
(1)採苗技術 (2)養殖技術
- 乾のり加工の歴史
(1)乾のり製造における機械化の歴史 (2)現在の乾のり製造
平成6年3月発行
養殖編(かき) 全文(PDF:2,352KB)
- かき養殖の歴史
(1)かきと人の関わり (2)日本における養殖の歴史 (3)宮城県における養殖の歴史
- かき養殖技術
(1)養殖施設 (2)縄付け(挟み込み)と本垂下 (3)収穫 (4)出荷 (5)経営
- 採苗技術
(1)仙台湾の環境 (2)かき種苗(種ガキ)の確保
- 害敵生物とその駆除
(1)ニシ類 (2)ヒラムシ (3)ムラサキイガイ
- かきの生物学
(1)かきの分類と分布 (2)かきのからだ (3)成熟と産卵 (4)発生と浮遊生活 (5)付着 (6)成長と身入り (7)貝殻形成
- かきの栄養学
平成7年3月発行
養殖編(わかめ・こんぶ)(PDF:3,749KB)
- ワカメ養殖の沿革
(1)養殖の発祥 (2)養殖の変遷
- ワカメの生物学
(1)分布 (2)葉体の性状 (3)品種(内湾性・外洋性、各地域の特色等含む) (4)ワカメの生活史
- ワカメの養殖技術
(1)採苗技術 (2)養殖技術 (3)養殖ワカメの病虫害
- ワカメの利用加工
(1)ワカメは日本近海の特産種 (2)ワカメ加工方式の変遷 (3)主なワカメの加工製品 (4)養殖ワカメの塩蔵作業工程
- コンブ養殖の技術開発と宮城県への養殖技術導入
(1)養殖技術の開発 (2)宮城県への養殖技術の導入
- コンブの生物学
(1)コンブの生息環境 (2)コンブの性状 (3)コンブの生長 (4)コンブの生活史
- コンブの養殖技術
(1)養殖対象種であるマコンブ (2)宮城県の養殖 (3)促成養殖
- コンブの食文化と利用加工
(1)コンブ利用と歴史 (2)コンブ食の類型分類 (3)コンブの利用・加工
- 世界における海藻の利用
(1)世界の海藻食 (2)各国の主な食品海藻 (3)外国におけるワカメ等の生産状況
- 海藻の栄養学
(1)海藻は食物繊維の宝庫 (2)蛋白質(アミノ酸) (3)海藻の脂質にも注目 (4)海藻のビタミンは野菜より多い (5)海藻はミネラルリッチ (6)海藻はアルカリ食品 (7)海藻はノーカロリー食品 (8)薬としても使われていた海藻
- ワカメ・コンブを使った浜料理
(1)炒め物 (2)揚げ物(天ぷらを含む) (3)煮物(巻物を含む) (4)佃煮 (5)和え物 (6)サラダ(酢の物を含む) (7)漬け物 (8)きざみ物 (9)飯物・汁物 (10)その他手軽な食べ方
平成8年3月発行
養殖編(ほや・ほたてがい) 全文(PDF:2,388KB)
第1編 ホヤ
- ホヤの利用と養殖
(1)ホヤの利用状況 (2)ホヤ養殖の歴史
- ホヤ養殖技術
(1)マボヤについて (2)採苗技術 (3)養殖技術
- ホヤの流通と加工について
(1)流通と加工方法 (2)現在の加工品の事例
第2編 ホタテガイ
- ホタテガイの利用と養殖の歴史
(1)ホタテガイの利用の歴史 (2)日本におけるホタテガイ増養殖生産の経緯 (3)宮城県におけるホタテガイ養殖の歴史
- ホタテガイ養殖技術
(1)ホタテガイについて (2)採苗技術 (3)養殖技術
- ホタテガイの流通・加工について
(1)ホタテガイの流通について (2)ホタテガイの加工について
平成9年3月発行
漁村・漁業関係の歴史的文献集 全文(PDF:1,562KB)
- 漁業・漁村の歴史と発展
(1)漁業・漁村に関する歴史書 (2)市政史・町政史
- 漁村の伝統的文化
(1)民俗・習俗 (2)風土・文化 (3)調査研究機関別発行図書 (4)研究連絡誌等