ここから本文です。
宮城県大河原教育事務所
新着情報
蔵王連峰の雄大さに抱かれ、豊かな田園風景が広がる大河原管内。 ここには、じっくりと子どもたち一人ひとりと向き合える、温かい教育環境があります。
地域と学校が密接に連携し、子どもたちの成長を地域全体で見守る文化が根付いています。都会の喧騒から離れ、心落ち着く環境で、教育の原点を見つめ直しませんか?
私たちは、子どもたちの「できた!」という喜びを共に分かち合い、未来を育むあなたの力を求めています。大河原管内で、地域と共に子どもたちを育むやりがいを、ぜひ体験してください!
ご登録方法・必要書類等については小・中学校講師募集をご覧ください。
(1)常勤講師または非常勤講師
1.任用期間 正規職員の休暇等の事由による
2.勤務地域 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町
御案内できる市町や教科(中学校)については、お問い合わせください。
その他任用の詳細は、以下までご連絡ください。また、上記以外の任用も随時受付しております。
教育学事班 0224-53-3111(内線566)
令和8年度に向けた講師等登録(面接)会を下記の日程で開催いたします。令和8年4月以降に講師等をお考えの方は、この機会に是非ご参加ください。日程の都合が合わない場合も、別日に面接が可能です。まずはWebからお申込みください。
【日時】令和7年12月11日(木曜日)、12日(金曜日) ※2日間とも13時30分から16時30分まで
【会場】大河原合同庁舎 4階 大会議室
【申込方法】小・中学校講師募集Web登録フォームから事前にお申込みください。
【申込期限】令和7年12月9日(火曜日)
教員免許をお持ちでありながら、現在教壇に立っていない「ペーパーティーチャー」の皆様。
大河原管内の小・中学校では、あなたの力を必要としています!
講師という働き方は、あなたのライフスタイルに合わせて柔軟に働くことも可能です。まずは一歩踏み出し、子どもたちの笑顔のために、あなたの専門性を活かしてみませんか?
お気軽に講師任用担当(教育学事班 0224-53-3111(内線566))までご相談ください。
現在教職に就かれていない方、学校での指導経験はないものの講師等をお考えの方(いわゆる「ペーパーティーチャー」)を対象とした説明会を、令和7年度も開催します!
昨年度は多くの方にご参加いただき、様々な疑問や不安にお答えするほか、教室で使えるアクティビティの紹介や個別相談も行いました。まずはお気軽にご参加ください♪
【日時】令和7年11月30日(日曜日) 午前10時00分から午前11時30分まで
【会場】大河原合同庁舎 別館2階 第二会議室
【内容】
・講話「みやぎの教育、大河原教育事務所管内の学校の概要、教員としてのやりがい」
・演習「教室で使えるアクティビティの紹介」
・説明「講師の待遇、講師登録方法、教育職員免許状の説明など」
・個別相談会(希望者)
【申込方法】Web登録「ペーパーティーチャー説明会」(外部サイトへリンク)からお申込みください。
【申込期限】令和7年11月27日(木曜日)
★R7ペーパーティーチャー対象説明会inおおがわら(案内)(PDF:875KB)
自然豊かな落ち着いた環境の中で、子どもたちの学習環境に取り組むことができます!
令和4年7月1日法改正により有効な教員免許状の範囲が拡大されました。
教職経験がない方(いわゆるペーパーティーチャー)で不安等をお持ちの場合でも、お気軽にご相談ください。
宮城県教育庁教職員課のウェブサイトに登録した場合でも、大河原地区での勤務を希望の方は改めて登録をお願いします。
大河原教育事務所は、宮城県教育庁の地方機関の一つです。宮城県南部に位置する2市7町を管轄しています。
各班の業務内容を掲載しています。
各市町の位置関係については、下記の略図をご覧ください。
大河原地方振興事務所「みやぎ蔵王三十六景」に掲載されている写真を掲載させていただいております。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください