ここから本文です。
移住支援金とは、東京23区に在住または、東京圏在住で23区内に通勤(大学・専門学校等への通学期間も含む)する方が宮城県に移住し、対象求人へ就業する等の一定の要件を満たす場合に、移住先の市町村が予算の範囲内において、世帯移住で100万円、単身移住で60万円を支給するものです。
また、世帯移住により、18歳未満の世帯員の方が一緒に移住される場合は、18歳未満の方おひとりにつき100万円(令和5年3月31日までに転入した場合は30万円)加算されます。
申請は、転入予定の市町村が担当窓口となります。事前に転入予定の市町村にご確認ください。
移住支援金のお知らせ(チラシ)(PDF:782KB)
宮城県移住定住総合ポータルサイト「みやぎ移住・交流ガイド」(外部サイトへリンク)
移住支援金の支給要件は、
下記「1移住元要件」及び「3移住後要件」の全て
+
「2移住先要件」のいずれかに該当する必要があります。
また、下記の1~3の他にも様々な要件等があります。
詳しくは、宮城県移住定住総合ポータルサイト「みやぎ移住・交流ガイド」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上かつ直近の1年以上、東京23区内に在住、または東京圏
(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県(一部地域を除く))に在住し、東京23区内へ通勤をしていた方。
なお、東京23区内の大学等に通学し、23区内の企業へ就職した方については、通学期間も上記対象期間
に加算することが可能です。
東京圏から宮城県内に移住し、地域の課題に対して、社会性・事業性・必要性の観点をもって取り組む
社会的事業の起業に対する支援制度で、対象経費に対して最大で200万円を補助(補助率1月2日)。
詳しくは、
みやぎUIJターン起業支援事業について(宮城県中小企業支援室)
「みやぎ創業ガイド」(外部サイトへリンク)をご覧下さい。
専門人材事業とは,プロフェッショナル人材事業及び先導的人材マッチング事業のことを指します。
詳しくは下記をご確認ください。
プロフェッショナル人材戦略ポータルサイト(内閣府)(外部サイトへリンク)
質問 | 回答 |
---|---|
対象者の年齢制限はあるか。 | ありません。ただし、18歳未満の世帯員の方を帯同して移住された場合の加算については、申請日が属する年度の4月1日時点において18歳未満の方が対象となります。 |
申請期限はあるか。 |
移住後、3カ月経過~1年以内に移住先の市町村に申請する必要があります。 |
移住支援金の使途に制限はあるか。 | ありません。 |
移住地と就業地の市町村が異なっても、対象となるか。 | 対象となります。申請については、移住先の市町村に行って下さい。 |
受給後、返還する場合はあるか。 | 主な返還要件は、次の2点です。
(1)支援金の申請日から1年以内に対象企業を退職した場合。 (2)移住後、5年未満で県外へ転出した場合。 |
詳しくは、宮城県移住定住総合ポータルサイト「みやぎ移住・交流ガイド」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください