トップページ > 県政・地域情報 > 補助金等 > 農政部 > 農畜産物放射性物質影響緩和対策事業/宮城県農産物放射性物質影響緩和対策事業

掲載日:2021年4月1日

ここから本文です。

農畜産物放射性物質影響緩和対策事業/宮城県農産物放射性物質影響緩和対策事業

東日本大震災を契機に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故(以下「原発事故」という。)により,農地に蓄積した放射性物質の農作物への吸収抑制対策を行うために必要な資材等の導入支援について

原発事故による放射性物質の影響を緩和し,農業生産を継続するために市町村や農業者の組織する団体(JA等)が行うカリ質肥料等の吸収抑制資材の導入等の取組を支援します。

農畜産物放射性物質影響緩和対策事業(国庫事業)

東日本大震災を契機に発生した原発事故からの,農業生産の復旧・復興及び持続を目的とした国の事業です。市町村を通じた支援が基本となります。

宮城県農産物放射性物質影響緩和対策事業

お問い合わせ先

園芸推進課園芸振興班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2843

ファックス番号:022-211-2849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は