ここから本文です。

定期相談

定期相談

エイズ相談

相談,検査とも個人のプライバシーはかたく守っておりますので,勇気をもってご相談ください。

エイズに関する相談…電話相談:平日午前8時30分から午後5時まで随時受付中

【問合せ先:疾病対策班 Tel:0220-22-6119】

骨髄バンク登録

骨髄バンク登録事業について

白血病などの血液難病は,以前は有効な治療法がなく,治りにくい病気でしたが,骨髄移植により健康を取り戻せるようになりました。
骨髄移植は患者さんと骨髄を提供してくださる方(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致していないとできません。
一致する確率は兄弟姉妹で4人に1人,それ以外では数百人から数万人に1人とまれなため骨髄移植を受けられない患者さんが少なくありません。
そのために,広く一般の方々に善意の骨髄提供を呼びかける「骨髄バンク事業」が1992年から開始されました。
善意のドナーの方から提供していただいた骨髄によって,白血病などの血液難病の患者さんの生命を救うことになります。

ドナー登録について

骨髄バンクのドナー登録者は25万人を突破しました。しかし,骨髄移植を希望する患者さんの9割以上に提供者が見つかるには「30万人」の登録者が必要です。
白血病など血液難病患者の救命のためにドナー登録者の増加を図るため,骨髄バンクドナー登録に御協力下さい。登録するには,下記要件を満たしている方が,ドナー登録できます。

  • 骨髄提供の内容を十分に理解している方
  • 年齢が18歳以上,54歳以下で健康な方
  • 体重が,男性は45kg以上,女性は40kg以上の方

骨髄を提供できる年齢は20歳以上,55歳以下です。
※ドナー登録後の健康状態によっては,コーディネートを進めることができないこともあります。
※骨髄提供にあたっては,家族の同意が必要です。

ドナー登録の流れ

  1. 保健所での登録は予約制になります。事前に保健所へ電話し,登録日時を確認して,予約します。
    ※検査日時は,毎月第2,4金曜日の午前9時から午前11時です。(祝祭日により翌日又は翌週にずれる場合がありますので,事前に電話で確認してください。)
  2. 予約日に保健所来所。
  3. 保健師による骨髄バンク登録についての説明と問診(登録要件を再度確認。)
  4. 登録申込書への記入。
  5. 採血(2ml)
    全工程30分程度で終了です。

その他登録受付機関

藤崎献血ルームTel:022-717-9032
毎日10時30分~13時30分,14時30分~18時00分(年末年始,藤崎休館日を除く)
献血ルームアエル20Tel:022-717-9032
毎日9時30分~18時30分(年末年始を除く)

【問合せ先:疾病対策班 Tel:0220-22-6119】

アルコール等依存症家族教室・アルコール等依存症相談

アルコール依存症は,飲酒のコントロールが難しくなり,ご本人が心身を病むだけでなく,身近にいるご家族の方々の心も巻き込んでいく病気です。
石巻保健所登米支所では,アルコール等の問題を抱える方のご家族が「病気の治療」や「回復の過程」,「飲酒による問題行動への対応」について学ぶこと,また,思いや悩みを相談する中で,自分自身の心を癒し,健康回復を図ることを目的にアルコール等依存症家族教室とアルコール等依存症相談を開催しています。アルコールのほか,薬物やギャンブルでお悩みの方の相談にも応じています。

アルコール等依存症家族教室

  1. 対象者
    飲酒の問題で悩んでいるご家族,アルコール等依存症について知りたいご家族
  2. 内容
    講和およびミーティング(話し合い)
  3. 参加方法
    参加をご希望の方は,事前にご連絡ください。
    会場は,石巻保健所登米支所です。
    秘密は堅く守りますので,安心してご来所ください。
  4. 日程
    • 令和4年4月13日(水曜日)
    • 令和4年5月11日(水曜日)
    • 令和4年6月1日(水曜日)
    • 令和4年7月6日(水曜日)
    • 令和4年8月3日(水曜日)
    • 令和4年9月7日(水曜日)
    • 令和4年10月5日(水曜日)
    • 令和4年11月2日(水曜日)
    • 令和4年12月7日(水曜日)
    • 令和5年1月11日(水曜日)
    • 令和5年2月1日(水曜日)
    • 令和5年3月1日(水曜日)
    • 各回とも,時間は午後1時30分から午後3時00分までです。

注)都合により,日程等を変更する場合があります。予約の際電話でご確認ください。

アルコール等家族教室のご案内(PDF:264KB)

【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(石巻保健所登米支所母子・障害班)】

アルコール等依存症相談

  1. 対象者
    アルコール等依存症について知りたい方,飲酒の問題で悩んでいる方やご家族
  2. 相談方法
    事前の予約が必要です。
    会場は,石巻保健所登米支所です。
  3. 日程
    • 令和4年4月13日(水曜日)
    • 令和4年5月11日(水曜日)
    • 令和4年6月1日(水曜日)
    • 令和4年7月6日(水曜日)
    • 令和4年8月3日(水曜日)
    • 令和4年9月7日(水曜日)
    • 令和4年10月5日(水曜日)
    • 令和4年11月2日(水曜日)
    • 令和4年12月7日(水曜日)
    • 令和5年1月11日(水曜日)
    • 令和5年2月1日(水曜日)
    • 令和5年3月1日(水曜日)
      ※各回とも,午後3時00分から午後4時30分までです。予約状況に応じて時間の調整を行います。

注)都合により,日程等を変更する場合がありますの。予約の際電話でご確認ください。

  • 上記の相談日以外にも電話での相談を受け付けております。
  • 必要に応じ,他の専門機関へ紹介も行っています。
  • 秘密は堅く守りますので,安心してご来所ください。

アルコール等依存症相談のご案内(PDF:198KB)

【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(石巻保健所登米支所母子・障害班)】

ひきこもり・思春期専門相談

これまで誰にも相談できなかった,どこに相談すればいいかわからない・・・などひきこもりや思春期に関する悩みを抱えていませんか?
登米保健所では,下記の日程で精神保健福祉士による相談を実施しています。ぜひ,お気軽にご相談下さい。

  1. 対象者
    ひきこもりや思春期問題を抱えた本人及び家族等
  2. 相談方法
    事前の予約が必要です。
    相談会場は,登米保健所石巻支所です。
  3. 相談日程
    令和4年5月23日(月曜日)
    令和4年8月22日(月曜日)
    令和4年11月21日(月曜日)
    令和5年2月20日(月曜日)
    ※各回とも時間は午後1時30分から午後4時30分です。

注)都合により,日程等を変更する場合があります。予約の際電話でご確認ください。

  • 上記の相談の他,保健師による相談も随時受付けております。
  • 必要に応じ,他の専門機関へ紹介も行っています。
  • 秘密は堅く守りますので,安心してご来所ください。

ひきこもり・思春期専門相談のご案内(PDF:131KB)

【予約・問合せ先:Tel:0220-22-6118(石巻保健所登米支所母子・障害班)】

リハビリテーション相談

東部保健福祉事務所登米地域事務所では,登米市の相談窓口を通じて,住民の方々のリハビリテーションについての相談をお受けし,
内容に応じて,理学療法士・作業療法士,言語聴覚士やリハビリテーション医等がアドバイスを行います。
リハビリテーション支援センターへ

リハビリテーション相談(PDF:294KB)

【問合せ先:成人・高齢班 Tel:0220-22-6117】

各種検査

エイズ抗体検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査

  1. 検査は予約制となっておりますので,事前にご連絡ください。
    ※検査日時は,毎月第2,4金曜日の午前9時から午前11時です。(祝祭日により翌日又は翌週にずれる場合がありますので,事前に電話で確認してください。)
  2. 検査は匿名で受けられます。※原則無料となります。ただし事前の問診によって,感染の可能性が否定できる方等については,有料となります。
  3. 検査内容は,医師又は保健師による問診と採血(5ml)です。
  4. 検査結果は,採血後2週間目に本人に来所していただき,直接お知らせいたします。

【問合せ先:疾病対策班Tel:0220-22-6119】

B・C型肝炎検査

  1. 検査は予約制となっておりますので,事前にご連絡ください。
    ※検査日時は,毎月第2,4金曜日の午前9時から午前11時です。(祝祭日により翌日又は翌週にずれる場合がありますので,事前に電話で確認してください。)
  2. 検査は原則無料となります。
  3. ただし事前の問診によって,感染の可能性が否定できる方等については有料となります。
  4. 検査内容は,医師又は保健師による問診と採血(5ml)です。
  5. 検査結果は,採血後2週間目に本人に来所していただき,直接お知らせいたします。

【問合せ先:疾病対策班 Tel:0220-22-6119】

お問い合わせ先

東部保健福祉事務所登米地域事務所(石巻保健所登米支所)総務班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-7514

ファックス番号:0220-22-6175

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は