トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 栗原農業改良普及センター > 場報告第9号 カドミウム汚染圃場における水稲生育停滞の回避技術

掲載日:2017年8月9日

ここから本文です。

場報告第9号 カドミウム汚染圃場における水稲生育停滞の回避技術

カドミウム汚染圃場における水稲生育停滞の回避技術

抄録

宮城県北部のカドミウム汚染圃場の一部では、6月中旬から水稲の生育停滞が発生し、分げつの発生抑制により穂数不足になり、収量の大幅な低下をもたらすため、回避技術の確立が求められている.この水稲の生育停滞を硫黄欠乏と考え、硫黄を含む資材を施用することにより、一部の圏場で生育停滞による減収を回避できることを確認した.施用方法としては、播種前硫酸カルシウム肥料(以下、石膏)床土混和、移植時石膏処理、生育停滞が発生し始めた6月中旬の硫酸マグネシウム肥料(以下、硫マグ)追肥を検討した.この3方法とも生育停滞回避や増収効果が認められたが、播種前床土混和が省力・低コスト性に優れ、最も有望な方法と考えられた.

キーワード

水稲生育停滞,カドミウム,硫黄,硫酸カルシウム,床土混和

全文表示

カドミウム汚染圃場における水稲生育停滞の回避技術(PDF:1,266KB)

お問い合わせ先

古川農業試験場総務班

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5100

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は