掲載日:2023年3月28日

ここから本文です。

国土強靱化の取組

国土強靱化の取組

国では,大規模自然災害に備えて必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施するため,平成25年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」を制定しました。
本県においても強靱な地域づくりに向けて,平時から持続的に取組を展開するため,基本法第13条に基づく宮城県国土強靱化地域計画を策定しています。

宮城県国土強靱化地域計画(第2期)

本県では,平成29年4月に「宮城県国土強靱化地域計画」を策定し,事前防災及び減災に係る様々な対策を進めてきましたが,令和元年東日本台風等の近年の災害から得られた教訓など,昨今の社会情勢の変化等を踏まえ,「強さ」と「しなやかさ」を持った安全・安心な県土,地域,経済社会を構築するため,第2期計画を策定しました。

計画の内容

宮城県国土強靱化地域計画(第2期)概要(PDF:683KB)

宮城県国土強靱化地域計画(第2期)(PDF:1,607KB)

【附属資料】
宮城県国土強靱化地域計画令和5年度実施予定事業(国土強靱化予算関連)(PDF:1,446KB)

指標別進捗状況

令和3年度末時点(PDF:447KB)

策定の取組

宮城県国土強靱化推進本部

大規模災害に備えた事前防災及び減災に関する取組を展開し,強靱な地域づくりを推進するため,令和2年8月に「宮城県国土強靱化推進本部」を設置し,計画の策定について審議しました。

審議一覧

開催

内容

第1回

R2.9.7

宮城県国土強靱化地域計画の改訂について

第2回

R2.12.7

宮城県国土強靱化地域計画(第2期)中間案について

第3回

書面

宮城県国土強靱化地域計画(第2期)について

宮城県国土強靱化地域計画アドバイザー

第2期計画策定にあたり,学識経験者の方々に御意見・御助言をいただきました(50音順)。

アドバイザー
氏名 所属(策定時点)
内田美穂氏

東北工業大学工学部教授

郷古雅春氏

宮城大学事業構想学群教授

佐藤健氏

東北大学災害科学国際研究所教授
兼防災教育国際協働センターセンター長

徳永幸之氏

宮城大学事業構想学群教授

丸谷浩明氏

東北大学災害科学国際研究所副研究所長兼教授

山本和恵氏

東北文化学園大学科学技術学部教授

パブリックコメント

令和2年12月16日から令和3年1月15日までの期間でパブリックコメントを募集しました。結果については,下記リンクから御覧ください。

「宮城県国土強靱化地域計画(第2期)中間案」に対する御意見の募集(パブリックコメント)の結果と御意見・御提言に対する県の考え方について

関連リンク

お問い合わせ先

企画総務課企画調整第二班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2415

ファックス番号:022-211-2499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は