トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育施設 > 保育所等における新型コロナウイルスへの対応について

掲載日:2022年2月18日

ここから本文です。

保育所等における新型コロナウイルスへの対応について

新型コロナウィルス急拡大時における教育・保育に関する対応について

 令和4年2月10日,標記に関する通知を市町村及び県内事業所事業主宛て通知しましたので,お知らせします。通知文及び通知の概要は別添資料のとおりです。

通知の項目

1 代替保育の財政支援の特例措置(一時預かり事業(新型コロナウイルス感染症特例型))について
2 感染防止対策相談窓口について
3 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
4 ワクチン接種について

通知発出箇所

市町村(保育・教育所管部署)
私立学校
県内事業所(関係団体を通じて発出)

通知文書(PDF:186KB)(別ウィンドウで開きます)

通知概要(PDF:1,294KB)(別ウィンドウで開きます)

記者発表資料(PDF:340KB)(別ウィンドウで開きます)

緊急事態宣言後の保育所・放課後児童クラブ等の対応について

緊急事態宣言の対象区域が全都道府県に拡大されたことに伴い,令和2年4月21日に宮城県における緊急事態措置が決定されました。保育所や放課後児童クラブ等に対して休業の要請は行いませんが,感染防止のため,県民の皆様に以下のとおりご協力をお願いします。

保育所・放課後児童クラブ等の対応について(知事メッセージ)

県民の皆様へ

宮城県知事 村井 嘉浩

令和2年4月16日に新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の対象区域が全都道府県へと拡大されたことに伴い,保育所や放課後児童クラブ等の対応に関する県の考え方をお知らせします。

県では,保護者が仕事を休むことが困難な子どもの居場所の確保の観点から,保育所や放課後児童クラブ等の休業の要請は行いませんが,感染防止のため,家庭での保育が可能な保護者の方は,できる限り利用を控えていただきますようお願いします。

保育士や放課後児童支援員をはじめとする職員の皆様には,通常とは異なる状況の中で,子どもの居場所を確保するため,負担の大きい業務を続けていただいておりますこと,心から感謝申し上げます。引き続き,適切な感染防止対策を講じていただきますようお願いいたします。

また,企業や事業者の皆様には,小さい子どもがいる従業員が休暇等を取得して家庭で子どもと一緒に過ごすことができるよう,一層のご配慮をお願いいたします。

県民の皆様におかれましても,社会生活において様々な制約が生じておりますが,子どもたちの安全と健康を守るため,感染拡大防止に向けたご協力をお願いいたします。

知事メッセージ(保育所等)(PDF:229KB)

保育所等における新型コロナウイルスへの対応について

保育所等における新型コロナウイルスへの対応について,県,厚生労働省,文部科学省のホームページに関連情報が随時掲載されております。
新型コロナウイルスへの正しい認識を持ち,感染症への対応いただきますようお願いします。

宮城県

厚生労働省

文部科学省

参考情報

お問い合わせ先

子育て社会推進課保育支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2529

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は