ここから本文です。
昭和33年11月 |
気仙沼市長,商工会議所会頭,技能者訓練協会及び船舶工業(協)組合長から,造船工,鉄工,機械工を養成する職業訓練所の設置について知事,県議会に請願される。 |
---|---|
昭和33年12月 |
県議会において採択される。 |
昭和36年6月 |
気仙沼市から気仙沼市西みなと町57番地の敷地が寄付される。 |
昭和37年3月 |
同上の敷地に建物が完成する。 |
昭和37年4月 |
宮城県気仙沼職業訓練所として設立し,機械科(専修課程)及び溶接科(専修課程)で訓練を開始する。 |
昭和39年4月 |
溶接科(転職訓練6か月)を新設する。 |
昭和44年10月 |
校名を宮城県立気仙沼専修職業訓練校と改称する。 |
昭和49年4月 |
宮城県立気仙沼高等技術専門学校と改称し,自動車整備技術科(高等訓練課程高卒1年)を新設する。 |
昭和49年7月 |
気仙沼市字大峠山1-174番地の現在地に移転開校する。 |
昭和52年4月 |
自動車整備技術科を自動車整備科と改称する。 |
昭和53年4月 |
校名を宮城県立気仙沼高等技術専門校と改称する。 |
4月 | 自動車整備科(高等訓練課程高卒1年)を(普通課程高卒1年)に改称する。 |
昭和58年4月 | 経理事務科(普通課程高卒1年)を新設する。 |
平成元年4月 | 溶接科(専修課程)を廃止し,金属加工科(普通課程中卒2年)を新設する。 |
平成2年3月 | 機械科(専修課程)を廃止し,金属加工科に切り替える。 |
4月 | 無料職業紹介業務を開始する。 |
平成3年4月 | 自動車整備科を高卒2年課程に切り替える。 |
平成6年4月 | 溶接科(能力再開発訓練6か月)を短期課程(1年)に切り替える。 |
平成7年3月 | 金属加工科を廃止する。 |
平成13年4月 | OA経理科をOA事務科と改称する。 |
平成16年4月 |
溶接科(短期課程)訓練期間6か月に移行する。 |
平成20年4月 | OA事務科をオフィスビジネス科と改称する。 |
お問い合わせ先
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す