ここから本文です。
宮城県北部地方振興事務所林業振興部に事務局を置き,管内の小中学校等における「総合的な学習の時間」等を利用した「地域の自然」と「人材」,「体験」をキーワードとした「地域に根ざした森林・林業・環境学習」を推進するため,様々な分野のサポーター(指導者)の協力を得ながら,学校等の学習カリキュラムに応じた,最適なサポーターの紹介・派遣を行っています。
平成16年4月に「おおさき山がっこ情報バンク」を設置して以降,大崎地域の森林と地域の人・産業・文化の関わりを重視した「森林・林業教育」を推進するため,「地域の人材」を核とした様々な分野の講師を登録・派遣し,森林学習の活動支援を行ってきました。
過去3年間の活動実績においても,年間10回以上の活動で300名を超える参加人数があり,地域の「森林・林業教育」の窓口の役割を担っています。
H29 | H30 | R1 | 3カ年合計 | |
---|---|---|---|---|
活動回数(回) | 14 | 14 | 10 | 38 |
延べ参加人数(人) | 441 | 480 | 363 | 1284 |
おおさき山がっこ情報バンク事務局(宮城県北部地方振興事務所林業振興部)では,森林・林業教育の実施に向けた支援や講師のマッチング等を行っております。
森林・林業教育に取り組んでみたいが講師がいない,活動場所が確保できない等のお困りごとがありましたら,事務局までお問い合わせください。
おおさき山がっこ情報バンク事務局(宮城県北部地方振興事務所林業振興部)
TEL:0229-91-0719FAX:0229-91-0749
E-mail:nh-rsbrs@pref.miyagi.lg.jp
おおさき山がっこ情報バンクでは,毎年度の活動をとりまとめ,森林・林業教育の事例,情報集「森へ行こう」を作成しています。
現在,令和元年度の実績をとりまとめた「森へ行こう2019」が完成しましたので,森林・林業教育の事例として御覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す