ここから本文です。
11月5日は広く津波対策についての理解と関心を深めるための「津波防災の日」として「津波対策の推進に関する法律」により定められています。
その由来は,1854年11月5日に和歌山県で大津波が発生した際,高台に住む村人が,自身が収穫した稲むらに火をつけ,他の村人に火事と思わせ,消火のためにと高台へ誘導することで,津波から村人の命を救った「稲むらの火」の逸話と言われています。
宮城県土木部では令和4年度の「津波防災の日」に合わせて,津波防災シンポジウムを亘理町立荒浜中学校にて開催し,津波防災について改めて考える機会となりました。またあわせて復旧・復興パネル展を開催し,県内各地の復旧・復興の様子を紹介しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す