ここから本文です。
Miyagi Pitch Contest 交流イベント「MPCのわ。」を開催しました!
これまで、多くの起業家・スタートアップに登壇いただき、様々な分野や業界で活躍されている審査員やメンターの方々、また宮城県の取組に賛同いただいている多くの支援者のみなさんのご協力をいただき、過去2回 Miyagi Pitch Contestを開催してきました。Miyagi Pitch Contest を略して「MPC」を愛称とし、MPCをきっかけにできた新しい繋がり、仲間の「輪」を広げていきたい、そうした想いから「MPCのわ。」とタイトルに意味を込めさせていただきました。今回のイベントは、コンテストだけでは分からない審査員、メンター、登壇者の方々のリアルな話をオフライン(現地開催)のみにて実施し、イベントの最後には交流会を行い、このイベントでの新たなつながり作りを行いました!
当日は多くの方々におこしいただき、オフラインならではの密度の濃い交流をすることができました!
Miyagi Pitch Contest 2026 登壇者募集中です!
ゲスト:株式会社Macbee Planet 代表取締役社長 千葉 知裕 氏
上場会社社長のここだけの話
-スタートアップが上場し、6期連続50%超の成長を遂げるまで-
短期間でMacbee Planet社を上場にまで導いた千葉さん(本県大崎市出身)ならではの視点で、上場企業社長の「ここだけの話」をたくさん披露していただきました。
市場の消費環境がオンラインに大きくシフトしたコロナ禍などの外部環境要因を冷静に捉えつつ、急に大きく成長した同社においても避けて通れないガバナンスの問題や、上場までの苦労話などをお話しいただきました。
質疑応答でビジネスのアドバイスもしていただきました!
トークセッションの冒頭で、MPC2025に登壇した松本さん、中原さんにピッチをしていただきました。
松本さんからは、ご自身の体験から、医療画像の扱いにおける膨大な労力を必要とする業務が着想となり、ピッチコンテストへの応募に至ったこと、また、応募後にメンターからの支援が大きく役立ったとのお話がありました。
松本さんのピッチ
中原さんからもご自身の体験をベースにビジネスアイデアが着想されたこと、また、デジタルツールだけでなく、仙台でも少ない0歳児からの保育ができるサービスが強みであることなどをお話しいただきました。
中原さんのピッチ
お二人ともから、Miyagi Pitch Contest 2025さながらの熱いピッチを生で聴くことができました!
Miyagi Pitch Contest 2025登壇まで、メンターとして2人のビジネスプランをブラッシュアップした篠原さんが、MPC登壇者の方々のリアルな話を引き出していただきました。
篠原さんは、これまで多くの国内外のスタートアップに参画されただけでなく、自らも起業され、現在もスタートアップ支援を積極的に行われている経験豊富な頼もしい方です。
パネリスト2人のコメントに共通していたのは、このMPCは、賞金だけでなく、メンターのサポート体制が充実しており、それが粗削りだったビジネスアイデアのブラッシュアップに役立ったとのことでした。
まるで、起業を追体験しているようなトークセッションでした!
会場にいる参加者のみなさんで交流を深めました。様々な方とお話をして、あっという間の時間でした!
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています