トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 感染症情報 > 過去の感染症情報 > 水痘(みずぼうそう)の流行について(注意喚起)

掲載日:2019年11月28日

ここから本文です。

水痘(みずぼうそう)の流行について(注意喚起)

水痘(みずぼうそう)の流行について

県内で水痘の患者が再び増加しています。

県が実施している感染症発生動向調査の第47週(11月18日~11月24日)において,1定点医療機関あたりの報告数が1.05人(注意報基準値:1)となりました。

県では今年第22週(5月27日~6月2日)に定点1医療機関あたりの報告数が1.00人となり注意報基準値を超えましたが,その後報告数は減少していました。

水痘は小児に多くみられる感染症です。
感染の予防にはワクチン接種が有効です。定められた時期に確実に接種するなど予防に努めましょう。

宮城県内患者報告数(第47週:令和元年11月18日~11月24日)

1定点医療機関当たり患者報告数:1.05(全患者報告数61人/58定点医療機関)

水痘データ

水痘(みずぼうそう)とは

症状

水疱,発熱(37~40℃)が主な症状です。
水疱は直径3~5mm程度の大きさの全身性発疹でかゆみを伴います。数日にわたり,新しい水疱が次々とできるため,紅斑・丘疹・水疱・痂皮(かさぶた)が混在し,全てが痂皮化するまで6日程度かかります。通常は軽症ですが,まれに重症化(肺炎を併発するなど)することもあります。
一度かかると終生免疫となるため,成人の発症は少なく,小児がかかりやすい病気です。

感染経路

ウイルスが空気中に漂い,その空気を吸い込むことによる空気感染や,咳やくしゃみなどによる飛沫感染,患者との接触による接触感染があります。
また,発しん出現の2~3日前から全ての発疹が痂皮化するまでの間,感染させる力があります。

予防方法

ワクチン接種が有効です。

  • 予防接種法により定期接種の機会が設けられています。
    • 接種対象:1~3歳
    • 接種回数:2回(1回目と2回目の間は6ヶ月以上あける)
  • 未接種者が発症者と接触した場合,72時間以内にワクチンを接種することで,発症を抑えられる,又は軽症化が期待できるとされています。なお,接種の実施についてはかかりつけ医に御相談ください。

治療方法等

特別な治療法はなく,症状を楽にする方法(対処療法)が行われます。
口の中に水疱ができるため,食事や水分がとりにくくなり,脱水症状を起こすことがあります。柔らかく刺激の少ないものを摂取しましょう。

参考となるホームページ

お問い合わせ先

疾病・感染症対策課感染症対策第一班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2632

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は