ここから本文です。
広範囲で甚大な被害をもたらした東日本大震災においては,最終的に沿岸部を中心に15市町で406団地,22,095戸を整備しました。
仙台市,石巻市,塩竈市,気仙沼市,名取市,多賀城市,岩沼市,東松島市,亘理町,山元町,七ヶ浜町,女川町,南三陸町,大郷町,美里町
平成23年3月14日
平成23年3月17日
平成23年4月1日
平成23年4月28日
平成23年5月19日
平成23年9月28日
平成23年11月4日
平成23年12月26日
平成24年1月15日
平成24年3月10日
平成24年3月21日
平成24年11月30日
406団地 22,095戸(うちリース:3,446戸,買取:18,649戸)
住戸タイプ(戸) |
グループホームタイプ(戸) |
合計(戸) (A)+(B) |
談話室 |
集会所 |
計 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高齢者向け |
障害者向け |
計(B) |
|||||||||||
1DK |
2DK |
3K |
計(A) |
棟数 |
戸数 |
棟数 |
戸数 |
棟数 |
戸数 |
||||
3,115 |
15,375 |
3,315 |
21,805 |
25 |
219 |
11 |
71 |
36 |
290 |
22,095 |
200 |
132 |
332 |
うち市町整備戸数【山元町(284戸),女川町(189戸),南三陸町(50戸)】
整備は1次から17次に亘って行いましたが,整備が完了した順に整理した団地と戸数については,こちらをご覧ください。
応急仮設住宅(プレハブ住宅)整備状況一覧(完了時期別)(PDF:1,002KB)
応急仮設住宅(プレハブ住宅)の位置図等(土木部住宅課のページへ)
応急仮設住宅(プレハブ住宅)への入退去の手続きや管理に関することは,県と市町とで取り交わした協定に基づき,各市町で行っていますので,それぞれの市町へお問い合わせ願います。
仙台市(外部サイトへリンク),石巻市(外部サイトへリンク),塩竈市(外部サイトへリンク),気仙沼市(外部サイトへリンク),名取市(外部サイトへリンク),多賀城市(外部サイトへリンク),岩沼市(外部サイトへリンク),東松島市(外部サイトへリンク),亘理町(外部サイトへリンク),山元町(外部サイトへリンク),七ヶ浜町(外部サイトへリンク),女川町(外部サイトへリンク),南三陸町(外部サイトへリンク),大郷町(外部サイトへリンク),美里町(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す