ここから本文です。
効果的・効率的な試験研究の推進のため,「宮城県水産業試験研究推進構想」や年度計画の策定を行ったり,外部評価委員会を開催し適正な業務評価を実施しています。
外部委員による業務評価
試験研究で得られた成果は,「宮城県水産試験研究成果要旨集」として取りまとめているほか、成果報告会や研修会を通じて関係者に情報提供しています。
また,イベント等でも研究成果の展示・説明を行い,広く県民に向けて情報発信し,水産試験研究への理解促進に努めています。
(普及活動写真)
幼生調査と幼生判別のための検鏡(カキ・ホタテ・ホヤ)
(左)付着ホタテガイ稚貝の計測 (右)天然採苗で採取したアサリ稚貝
(左)中間育成後のアカガイ稚貝 (右)カキシングルシード成育状況確認
陸上畜養し、身入りが回復したウニ
(左)漁業士養成講座の講義状況 (右)子供達へカキ養殖の講義状況
漁業士活動や漁業経営の参考となる情報を集めた携帯電話用サイトです。
下記のQRコードを携帯電話のカメラ機能(バーコードリーダー等)で撮影することに
より、URLを簡単に取得することができます。
水産技術総合センター周辺に生育している海藻の写真を集めました。
4月~7月に見られる海藻
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています