トップページ > しごと・産業 > 水産業 > 水産業 > 環境調査 > プランクトン出現状況(荻浜,塚浜)

掲載日:2025年5月1日

ここから本文です。

プランクトン出現状況(荻浜,塚浜)

貝毒とは

当センターでは,貝毒プランクトンの出現状況を毒化指標種であるムラサキイガイの貝毒量とともに定期的に調査し,関係機関に情報提供することで,宮城県産貝類の食品安全の確保に努めています。また,貝毒に関するさまざまな試験・研究に取り組み,貝毒監視体制の強化と安全性の向上,貝毒による漁業・養殖業損害の軽減に努めています。

 

貝毒プランクトン出現状況

調査地点

調査年度

調査年度を選択してクリックすると、その年度までジャンプします。

 令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度(平成31年度)

平成30年度

平成29年度

調査年度選択へもどる

平成28年度

調査年度選択へもどる

平成27年度

調査年度選択へもどる

平成26年度

調査年度選択へもどる

平成25年度

調査年度選択へもどる

平成24年度

調査年度選択へもどる

平成23年度

調査年度選択へもどる

平成22年度

調査年度選択へもどる

お問い合わせ先

水産技術総合センター環境資源チーム

石巻市渡波字袖ノ浜97-6

電話番号:0225-24-0139

ファックス番号:0225-97-3444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は