トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 私立学校 > 私立学校関係 > 保護者向け情報 > 宮城県私立高校生等奨学給付金制度

掲載日:2023年3月31日

ここから本文です。

宮城県私立高校生等奨学給付金制度

高校生等奨学給付金制度とは?

国の授業料不徴収制度の見直しに伴い平成26年度から国が開始した「高等学校等就学支援事業補助金(外部サイトへリンク)」を活用し,全ての意思ある生徒が安心して教育を受けられるよう,授業料以外の教育費負担を軽減するため,平成26年度以降に高等学校等に入学した高校生等がいる低所得世帯に対して,『高校生等奨学給付金』を支給する制度です。

(返済の必要の無い給付金です。)

奨学給付金の支給対象者は?

保護者等(保護者,親権者など)と高校生等(就学支援金の受給資格者)が,基準日(4月入学者は,7月1日)現在において,次の全ての項目を満たしている世帯

  • 保護者等が,宮城県内に住所を有すること。
    (保護者等が県外に住所を有していて,高校生等が県内の学校に在学している場合は,保護者等が住所を有している都道府県に確認願います。)
  • 基準日に属する年度分の保護者等の都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税(=0円)であること。
    ※生活保護受給世帯を含む(両親が保護者である場合,父母両方が非課税である必要があります。)
  • 高校生等が,平成26年4月1日以降に次の私立の高等学校等に入学し,基準日に在学していること。
    • 高等学校(全日制、定時制、通信制)※専攻科・別科を除く
    • 中等教育学校の後期課程※専攻科・別科を除く
    • 高等専門学校(第一学年から第三学年まで)
    • 専修学校の高等課程
    • 専修学校の一般課程(高等学校入学資格者を入所資格とする国家資格者の養成施設)
    • 各種学校(高等学校入学資格者を入所資格とする国家資格者の養成施設及び告示で指定した外国人学校(外部サイトへリンク)
    • 高等学校等専攻科(大学への編入学基準を満たす課程又は国家資格者養成課程)

学校の所在地は宮城県内・外を問いません。ただし,申請方法が異なります。

なお,次の場合は,支給の対象となりません。

  • 高校生等が児童養護施設等に入所又は里親に養育を委託されており,児童福祉法による措置費(見学旅行費又は特別育成費)の支給対象となっている場合。

家計急変世帯への支援について

  • 新型コロナウイルス感染症による影響により,保護者等の収入が激減し,非課税相当であると認められる世帯にも給付します。
  • 基準日を以下の通りとします。
    令和4年7月1日までに家計急変した場合は7月1日,7月2日以降に家計急変した場合は家計急変の発生した日の属する月の翌月(家計急変の発生した日が月の初日である場合は,家計急変の発生した日の属する月)の1日。
  • その他の要件は,上記奨学給付金の支給対象者に準じます。

奨学給付金の受給について

  • 提出された申請書類等を審査した上で支給の可否を決定し,その結果を通知します。
  • 支給が決定された場合は,指定された口座(学校長等に委任された場合は学校長等口座)に振り込みます。
支給額の表
対象世帯 通信制 通信制以外 専攻科

生業扶助受給世帯

52,600円 52,100円

非課税世帯・第1子の高校生等
(生業扶助受給世帯を除く)

52,100円 134,600円

非課税世帯・第2子以降の高校生等
(生業扶助受給世帯を除く)

152,000円

通信制の高校生等又は高等学校等専攻科に通う高校生等を含む複数の高校生等がいる世帯について

  • 通信制・高等学校等専攻科に通う高校生等は52,100円を支給,それ以外の高校生等は152,000円を支給

家計急変世帯について

  • 令和4年7月1日までに家計が急変し,期日までに申請した場合は年額支給
  • 令和4年7月2日以降に家計が急変し,期日(令和5年1月末予定)までに申請した場合は,表の区分に応じた額について,家計急変の発生した日の属する月の翌月(家計急変の発生した日が月の初日である場合は,家計急変の発生した日の属する月)以降の月数に応じて算定した額(1円未満の端数切捨て)を支給

詳しくは,次の要綱等を御確認ください。

申請手続について

資料・申請書類一式の郵送を希望される場合は,次の2つを,県総務部私学・公益法人課へ郵送してください。

  • (1)「給付金申請書類の郵送希望」の旨のメモ
  • (2)角型2号(A4判が折らずに入るサイズ)の封筒に,140円分の切手を貼り,宛て先を記入した「返信用封筒」

県内私立高等学校等奨学給付金事務担当者の方へ

特定個人情報保護評価書

基礎項目評価書(PDF:171KB)

お問い合わせ先

私学・公益法人課幼稚園・専修学校班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2261

ファックス番号:022-211-2296

私学・公益法人課小中高校班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2264

ファックス番号:022-211-2296

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は