トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設 > 介護施設等感染症対策研修について

掲載日:2025年9月2日

ここから本文です。

介護施設等感染症対策研修について

pamph

概要

令和7年6月より、県内(仙台市を含む)の介護施設等において、感染症対策に習熟した現場職員を育成するため、県内(仙台市を含む)の希望する介護施設等に対し、感染管理認定看護師等を派遣し、介護職員に対して実践的な感染症対策に関する研修を実施しております。

対象施設

県内(仙台市を含む)の介護保険事業所、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、養護老人ホーム、軽費老人ホーム

研修内容

研修内容は、施設のニーズに合わせ、施設と講師が相談した上で決定します。なお、時間の都合上、施設側のすべての希望にお応えできない場合もあることを予め御了承願います。

研修時間は、最長1時間半です。土日も実施可能ですが、時間帯について、夜間等、希望に沿えない場合があります。

<研修内容>

  • 勉強会:感染症対策の基礎知識について
  • 施設内ラウンド:施設で実施している感染症対策に関するアドバイス
  • ゾーニング:施設内での感染症発生を想定したゾーニング指導
  • 衛生資材の使用法について

研修にあたり施設で準備が必要なもの

  • 勉強会:パソコン・プロジェクター・スクリーン(左記の3点を準備できない場合は、講師が資料のデータを事前に送付しますので、参加人数分の資料を印刷ください。)
  • 施設内ラウンド:施設見取り図、感染対策マニュアル
  • ゾーニング:施設見取り図、感染対策マニュアル
  • 衛生資材使用方法:参加者数分の個人防護具(マスク、ゴーグル又はフェイスシールド、ガウン、グローブ)

講師派遣費用

講師派遣費用は無料です。

申込み数には、上限がありますので御了承願います。

申込み受付期間

令和8年3月24日まで

申込み上限に達し次第、受付を終了いたしますので、御了承願います。

申込み方法​

下記の申込書に必要事項を入力いただき、申込窓口へ電子メールにて御提出ください。

<申込書>

令和7年度介護施設等感染症対策研修事業申込書(エクセル:16KB)

<留意事項>

  • 施設・事業所の所在地によって、申込窓口が異なりますので御注意ください。
  • 申込みいただいた内容について、調整させていただくことがありますので、御留意願います。

<申込窓口>

施設・事業所所在地

申込窓口

宛先(メールアドレス)

白石市、角田市、

大河原町、柴田町、

村田町、蔵王町、

川崎町、丸森町、

七ヶ宿町

仙南保健福祉事務所

成人・高齢班

snthbsk@pref.miyagi.lg.jp 

塩竈市、名取市、

多賀城市、岩沼市、

富谷市、亘理町、

山元町、七ヶ浜町、

利府町、松島町、

大郷町、大和町、

大衡村

仙台保健福祉事務所

高齢者支援班

sdhwfzko@pref.miyagi.lg.jp

大崎市、栗原市、

加美町、色麻町、

涌谷町、美里町

北部保健福祉事務所

高齢者支援班

nh-thbko@pref.miyagi.lg.jp

石巻市、東松島市、

登米市、女川町

東部保健福祉事務所

高齢者支援班

et-hcth@pref.miyagi.lg.jp

気仙沼市、南三陸町

気仙沼保健福祉事務所

成人・高齢班

kshwfz-sk@pref.miyagi.lg.jp

仙台市

長寿社会政策課

運営指導班

kaigod@pref.miyagi.lg.jp

 

お問い合わせ先

長寿社会政策課運営指導班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2556

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は