トップページ > 県政・地域情報 > 補助金等 > 保健福祉部 > 産後ケア事業受け皿整備事業

掲載日:2025年8月8日

ここから本文です。

産後ケア事業受け皿整備事業

産後ケア事業の事業拡大を支援するため、この度、新たな補助金制度が創設されました。

人員の増員施設の改修(リフォーム)をお考えの事業所様は、ぜひこの機会にご活用ください。

人員拡大サポート【最大年間180万円】

産後ケアの受け入れ枠を増やすために、保育士などのスタッフを新たに雇用する際の費用を補助します。

  1. 概要
  2. 対象となる事業所
  3. 対象要件
  4. 補助額
  5. 申請受付
  6. 申請方法等
  7. 交付要綱・様式等

施設改修サポート【最大180万円(実質自己負担なし)】

産後ケアの受け入れ枠を拡大するための施設の改修や、必要な備品を購入する費用を補助します。

  1. 概要
  2. 対象となる事業者
  3. 対象要件
  4. 対象経費
  5. 補助額
  6. 申請受付
  7. 申請方法等
  8. 交付要綱・様式等

人員拡大サポート【最大年間180万円】

 1.概要

県内の産後ケアの受け皿拡大を図るため、産後ケア事業所が受入枠を増やすために人員を確保した場合に、その費用の一部を補助します。

 2.対象となる事業所

宮城県内の市町村と(公社)宮城県医師会及び(一社)宮城県助産師会とで締結する当該年度の集合契約に参加する事業所の内、宿泊型又は通所型を実施する事業所。

ただし、次のいずれかに該当するするものは交付申請をすることはできません。

  • 暴力団排除条例(平成22年宮城県条例第67号)に規定する暴力団又は暴力団員等
  • 県税に未納がある者
  • 宗教活動又は政治活動を主たる目的とした団体

 3.対象要件

  • 前年度までに産後ケア事業受け皿整備補助金交付済みの事業所
  • 当該年度に新規申請する事業所については、次の1.及び2.いずれも満たした場合

1.当該年度4月1日以降に人員を拡大

(専門職の管理のもと、安全管理ができていれば、資格の有無は問いません)

2.1週当たりの受入枠が人員拡大前より次のとおり増加した場合

類型ごと受け入れ枠増加について

類型

1週当たりの増加した枠

宿泊型

1枠以上

通所型(6時間)

3枠以上

通所型(3時間・2時間)

6枠以上

 4.補助額

150,000円×実施月数(年間1,800,000円を上限とする)

 5.申請受付

令和7年4月1日~令和8年2月28日

(ただし、予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。)

 6.申請方法等

(1)提出いただく書類

 1.補助金交付申請書(様式第1号)

 2.産後ケア事業受け皿整備事業計画書(別紙1)

 3.収支予算書(任意様式)

 4.交付申請に係る宣誓書(様式第2号)

様式のExcelデータはこちら(エクセル:85KB)

様式のPDFデータはこちら(PDF:91KB)

 

(2)申請方法

上記の提出書類を、電子申請サービスにより申請ください。

【宮城県】産後ケア事業受け皿整備補助金申請受付フォーム(外部サイトへリンク)

 

 7.交付要綱・様式等

  1. 産後ケア事業受け皿整備補助金交付要綱・別表(PDF:199KB)
  2. 各種様式(エクセル:85KB)

 

施設改修サポート【最大180万円】

 1.概要

県内の産後ケアの受け皿拡大を図るため、産後ケア事業所が受入枠を増やすために施設改修等を行う場合に、その費用の一部を補助します。

なお、本補助金は、「産後ケア事業受け皿整備施設改修費等補助金」と「産後ケア事業受け皿整備施設改修費等事業者補助金」の2つの補助金を申請することで、10分の10が補助されるものです。

 2.対象となる事業所

宮城県内の市町村と(公社)宮城県医師会及び(一社)宮城県助産師会とで締結する当該年度の集合契約に参加する事業所の内、宿泊型又は通所型を実施する事業所。

ただし、次のいずれかに該当するするものは交付申請をすることはできません。

  • 暴力団排除条例(平成22年宮城県条例第67号)に規定する暴力団又は暴力団員等
  • 県税に未納がある者
  • 宗教活動又は政治活動を主たる目的とした団体

 3.対象要件

  • 次の1.及び2.いずれも満たした場合

1.当該年度4月1日以降に産後ケアの受け皿を拡大するために必要な施設改修等を契約し、支出されたもの。

2.1週当たりの受入枠が人員拡大前より次のとおり増加した場合

類型ごと受け入れ枠増加について

類型

1週当たりの増加した枠

宿泊型

1枠以上

通所型(6時間)

3枠以上

通所型(3時間・2時間)

6枠以上

 4.対象経費

工事請負費、原材料費、需用費(燃料費、印刷製本費、光熱水費及び修繕料)、役務費(通信運搬費、手数料)、使用料及び賃借料(敷金を除く。)、備品購入費

【国等の他の補助金の交付対象となっている経費は補助対象外となります。】

 5.補助額

補助金

補助額

 6.申請受付

令和7年8月8日~令和8年2月28日

(ただし、予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。)

 7.申請方法等

(1)提出いただく書類

 1.補助金交付申請書(様式第1号)

 2.産後ケア事業受け皿整備事業計画書(別紙1)

 3.収支予算書(任意様式)

 4.交付申請に係る宣誓書(様式第2号)

 5.消費税法に関する届出書(様式第3号)

 6.改修等に要する経費の見積書及び明細書の写し

 7.賃貸物件の場合、物件所有者の改修工事同意書又は物件の賃貸借契約書の写し

様式のExcelデータはこちら(エクセル:165KB)

様式のPDFデータはこちら(PDF:209KB)

(2)申請方法

上記の提出書類を、電子申請サービスにより申請ください。

【宮城県】産後ケア事業受け皿整備施設改修費等補助金申請受付フォーム(外部サイトへリンク)

 

 8.交付要綱・様式等

  1. 産後ケア事業受け皿整備施設改修費等補助金交付要綱・別表(PDF:257KB)
  2. 産後ケア事業受け皿整備施設改修費等事業者補助金交付要綱(PDF:114KB)
  3. 各種様式(エクセル:165KB)

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

子育て社会推進課子育て支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2528

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は