トップページ > 組織から探す > 農政部 > 農業振興課 > スマート農業技術普及拡大事業

掲載日:2025年4月23日

ここから本文です。

【募集開始】令和7年度スマート農業技術普及拡大事業の募集について

目標

担い手の減少と高齢化が進む中、本県における地域農業を維持発展させることを目的として、農業分野におけるICT技術(情報通信技術)等の先端技術を活用した、いわゆる「スマート農業技術」の導入・活用により、生産性向上や作業の省力・効率化等に取り組むため、経営規模に応じたスマート農業機器等を導入する経営体を支援します。

概要

事業内容

スマート農業機器等の導入への補助を行います。

ただし、県が整備したRTK基地局の利用拡大を図るため、基地局に接続可能な機器等(自動操舵システム、ドローン等)の導入を優先して支援します。

  • 自動操舵システムの導入
  • マルチローター(ドローン)の購入
  • 経営管理・ほ場管理システムに係る専用端末の導入
  • 水田センサ及び通信装置を一体にした計測システムの導入
  • RTK基地局の導入
  • その他県が認める機器等の導入

条件等

補助対象者

1.~2.の要件を満たすもの

  1. 認定農業者
  2. 「みやぎスマート農業推進ネットワーク」(会費無料)の会員であること、又は会員になること

募集案内

本事業の概要(事業内容、条件、対象等)は、募集案内(PDF:1,016KB)を御確認ください。

申請方法

申請期間

令和7年4月23日(水曜日)から同年5月21日(水曜日)まで

提出書類

事業実施計画書等を作成いただき、管轄の地方振興事務所又は地域事務所の農業振興部に御提出ください。

申請に係る様式は次のとおりです。

  • 事業実施計画承認申請書(実施要領:別記様式第1号)
  • 事業実施計画書(実施要領:別紙1)
    (注)連絡先の欄には、平日「確実に連絡の取れる電話番号等」を御記入ください。
  • 経費配分及び収支予算書(実施要領:別紙2)
  • その他添付書類(見積書・相見積書、カタログ、事業実施箇所の位置図、農業経営改善計画認定書の写し等)

問合せ・提出先

受付時間は、平日午前9時から午後5時までです(土日・祝祭日は受付しておりません)。

大河原地方振興事務所農業振興部農業振興班(電話番号:0224-53-3289)
仙台地方振興事務所農業振興部農業振興班(電話番号:022-275-9250)
北部地方振興事務所農業振興部農業振興班(電話番号:0229-91-0717)
北部地方振興事務所栗原地域事務所農業振興部地域調整班(電話番号:0228-22-2268)
東部地方振興事務所農業振興部農業振興班(電話番号:0225-95-7809)
東部地方振興事務所登米地域事務所農業振興部地域調整班(電話番号:0220-22-3535)
気仙沼地方振興事務所農業振興部農業振興班(電話番号:0226-24-2534)
農政部農業振興課先進的経営体支援班(電話番号:022-211-2833)

交付要綱・実施要領・関係様式

実施要領(PDF:155KB)

実施要領 別記様式第1~4号(ワード:52KB)

実施要領 別紙1~3(別記様式第1号等に添付する書類)(ワード:25KB)

記入例 別紙1~2(PDF:212KB)

交付要綱(PDF:161KB)

交付要綱 別記様式第1~7号(ワード:25KB)

お問い合わせ先

農業振興課先進的経営体支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2833

ファックス番号:022-211-2839

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は