ここから本文です。
訓練目標 訓練概要 訓練内容 必要経費 取得可能な資格 就職先 修了生の声
通信工学実習
端末設備の操作
マイクロ波通信及び光通信実習
通信機器の操作
情報通信分野における有線及び無線の両部門に対応した技術操作並びにメンテナンスの知識と技能を習得するとともに、工事担任者、無線従事者などの資格を取得できる程度の訓練を実施することにより、高度化された電気通信システムに幅広く適応できる技能者及び情報配線施工・電気工事の知識を有した技能者を育成します。
1年次は、目標とする各種国家試験の基礎科目に合格できるように、電気・電子・通信に関する基礎知識を習得します。実技では、各種基本実験、組立調整で基礎を理解するとともに、端末機器を使用したデータ通信ができるようにします。
2年次は、有線及び無線の応用工学諸分野について理解を深めるとともに、各種無線機器、伝送交換設備、光通信機器などの操作及びメンテナンスができるようにし、後半には、総仕上げとして全員でプレゼンテーションによる修了課題発表会を実施します。
2年
20人
電気通信関連企業 ほか
令和6年度に修了したTさんに、在校していた時の話を聞きました。
情報通信ネットワーク科では情報通信業界で必要となる電気数学などの基礎的な科目から有線・無線通信の専門的な技術を学びました。資格取得の対策が充実しており多くの資格に対応しています。私は数学が苦手だったこともあり、当初は不安でしたが、先生方のサポートにより目標としていた複数の資格に合格することができ、第1希望の会社にも早期に内定を頂くことができました。情報通信に関心がある方はぜひ検討してみてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す