ここから本文です。
道行く人たちにお声がけしながら,水産の日だよりとポケットティッシュを配りPRしました。
毎月,県が定めたおすすめ食材を使用したレシピの動画を放映しております!今月のおすすめ簡単レシピは「みやぎサーモン(ギンザケ)の手まり寿司」!レシピ動画はYoutubeにも投稿しておりますので,ぜひ覧ください!
動画の再生はこちらから↓↓↓
「おすすめ簡単レシピみやぎサーモン(ギンザケ)の手まり寿司」動画
(外部サイトへリンク)
宮城県行政庁舎内の2階食堂けやき様及び18階レストランぴぁ様で宮城県産ギンザケを使った水産の日限定メニューが提供されました。
株式会社仙台水産様に御協力いただき仙台市中央卸売市場内で,5月のテーマ食材「みやぎサーモン」のPRを行いました。
気仙沼市内のスーパーや,飲食店,学校に御協力いただき,売り場や店舗入り口で「みやぎ水産の日」PR及びチラシ配りを行いました。
各スーパーに訪れたたくさんのお客様に宮城の美味しいみやぎサーモン(ギンザケ)をPRしました。
また,多くの飲食店では地元の美味しい水産物を使用したメニューを提供していただきました。
東部地方振興事務所内で「みやぎ水産の日」のPRが行われました。
水産加工品の販売会開催に加え,食堂では,県産水産物を使用した特別メニューが提供され,多くの方々に宮城の水産物を味わっていただきました。
さん直屋様,杉原功商店様,高栄水産様,赤間水産様,松島さかな市場様,塩釜仲卸魚市場様,千賀の浦直売所様,メイプル館様(名取市),食彩館様(岩沼市),ふれあい市場様(亘理町),にぎわい回廊商店街様(亘理町)に御協力いただき,売り場や店舗入り口で「みやぎ水産の日」PR及びチラシ配りを行いました。
河北TBCカルチャーセンターにて,料理教室が開催されました。
当日は,5月のテーマ食材「みやぎサーモン」を使い,水産庁認定「お魚かたりべ」酒井技術補佐を講師に,受講生の皆さんがみやぎサーモンについて様々な知識を学び,美味しい料理作りに挑戦しました。
5月16日の水産の日にあわせ,イオンリテール株式会社様の御協力をいただき,「みやぎ水産の日」のPRを行いました。
利府店及び名取店には水産バージョンのむすび丸も出陣し,来店した皆さまに「みやぎ水産の日」をPRしました。鮮魚売場には,ギンザケ等県産水産物が並び,多くのお客様に手にとっていただきました。
5月16日(みやぎ水産の日)に,ホテルレオパレス仙台のレストランで「みやぎ水産の日」をPRしました。当ホテルのレストランでは旬の県産食材を使用したお魚プレートランチが「みやぎ水産の日」には特別価格で提供されており,5月は「みやぎサーモン」を使用したメニューでした。みやぎ水産の日のこの日は,水産バージョンのむすび丸が当レストランに出陣し,県産水産物及びみやぎ水産の日をPRしました。
5月3日に,勾当台公園市民広場にて『宮城げんき市「ほや祭り2018」』が開催されました。この祭りは,ほやの消費拡大・需要拡大を目的に開催され,宮城県は「おさかなふれあいプール」コーナーを開設しました。プールには,ホヤをはじめ,タコやアナゴなど宮城県の海で獲れた魚を展示し,来場された方々に触れあっていただきました。普段触れることが少ない魚たちに,子どもから大人までお魚に釘付けとなっていました。また,当会場には水産バージョンのむすび丸も登場し,会場を盛り上げました。
5月8日に,宮城県庁行政庁舎にて宮城県とカゴメ株式会社との包括連携協定締結式及びメニュー発表会が開催されました。カゴメ株式会社が都道府県と結ぶ包括連携協定は東北地方では初めてであり,その協定の締結を記念し「旬の恵みたっぷり!みやぎサーモンのトマトパッツァ」など4つのメニューの発表会も行われ,村井知事やカゴメ株式会社の寺田社長をはじめ多くの方々に「みやぎサーモンのトマトパッツァ」を味わっていただきました。「美味しい!」と大好評であり,準備していた試食はすぐに完売してしまいました。また,当イベントでは水産バージョンのむすび丸も出陣し,会場を盛り上げました。
5月24日から26日までの3日間,JR上野駅で「三陸産直市」が開催されました。このイベントは東日本旅客鉄道株式会社が東日本大震災の被災エリアである宮城県及び岩手県の三陸地域の物販や観光PRを趣旨とし,当県からは主に水産加工品が出品されました。期間中,水産バージョンのむすび丸も登場し,「みやぎ水産の日」や県産の水産物をPRしました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す