ここから本文です。
県は,賃金や勤務時間などの労働条件,解雇,退職などさまざまな労働に関する問題について,県民の方からの相談に対応するための「労働相談窓口」を設置しています。
労働相談窓口では,労働問題に関する制度の基本的な説明のほか,相談内容によって他の適切な機関の情報提供を行います。また,県労働委員会が行う「個別労使紛争のあっせん」をご案内することがあります。
労働相談窓口の利用は無料です。また,相談の秘密は厳守します。
県には,労働基準法令上の監督権限がないため,事業所等への調査・指導を行うことはできません。
解雇,雇止め,配置転換・出向,賃金や休暇などの労働条件,いじめ・嫌がらせなど労働トラブルについて,使用者に対する「助言・指導」を求める場合には,厚生労働省(国)の機関である宮城労働局内に設置されている総合労働相談コーナー(外部サイトへリンク)にご相談ください。また,事業所等が労働基準法令に違反していると思われる場合は,事業所等を所管する国の機関である労働基準監督署(外部サイトへリンク)にご相談ください。
なお,労働基準法違反が疑われる事業場の情報提供は,労働基準関係情報メール窓口(外部サイトへリンク)(厚生労働省のサイト)でも受け付けておりますので,ご利用ください。
新型コロナウィルス感染症に関して,宮城労働局に特別労働相談窓口が開設されています。詳細については,宮城労働局ホームページ「新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口を開設します」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
労働相談窓口専用ダイヤルで相談を受け付けます。
受付時間は,午前8時30分から午後5時15分までです。(土曜日,日曜日,祝日と,12月29日から1月3日までを除きます。)
県には,労働基準法令上の監督権限がないため,事業所等への調査・指導を行うことはできません。
解雇,雇止め,配置転換・出向,賃金や休暇などの労働条件,いじめ・嫌がらせなど労働トラブルについて,使用者に対する「助言・指導」を求める場合には,厚生労働省(国)の機関である宮城労働局内に設置されている総合労働相談コーナー(外部サイトへリンク)にご相談ください。また,事業所等が労働基準法令に違反していると思われる場合は,事業所等を所管する国の機関である労働基準監督署(外部サイトへリンク)にご相談ください。
022-214-1450
宮城県庁17階(仙台市青葉区本町三丁目8-1)にある「労働委員会事務局 審査調整課」の相談室でお話を伺います。
予約は不要ですが,他の相談者への対応中はお待ちいただくことがあります。あらかじめ電話でご連絡いただきますと,お待たせすることなく対応できます。(電話 022-214-1450)
労働条件などについて確認できるよう,可能であれば「就業規則」,「労働条件通知書」などの関係書類をお持ちください。
受付時間は,午前8時30分から午後5時15分までです。(土曜日,日曜日,祝日と,12月29日から1月3日までを除きます。)
電話や面談での相談が難しい場合は,メールによる相談をご利用いただけます。
原則として,相談メール受信後に,「受信確認メール」を送信します。回答はその後になりますが,相談内容,相談件数等により,2週間程度時間を要する場合がありますので,あらかじめご了承ください。なお,12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)までの間は閉庁日となっており,当相談窓口では,電話,メールとも対応できないことから,年末にいただいたメールにつきましては,年明け1月4日(水曜日)以降の回答となる場合がございます。
雇用形態(正社員,有期契約社員,アルバイトなど)を明記してください。
相談内容は,できるだけ具体的にお知らせください。(例えば,「残業手当がもらえない」という場合,労働条件でどのように定められていて,それに対し,実際にどのように残業しているのかなど)
ご注意ください! 「会社を調査してほしい」,「職場を指導してほしい」という相談や,「会社の労務管理は違法ではないか」との質問が寄せられることがありますが,労働相談窓口は,労働基準法令上の監督権限を有しておりません。事業所等への調査・指導や,適法・違法の判断については,事業所等を所管する労働基準監督署(外部サイトへリンク)にご相談ください。
なお,労働基準法違反が疑われる事業場の情報提供は,労働基準関係情報メール窓口(外部サイトへリンク)(厚生労働省のサイト)でも受け付けておりますので,ご利用ください。
「上司の行為はパワハラではないか」といった質問も寄せられますが,ある行為が,パワーハラスメントなどのハラスメントに該当するかどうかについては,労働相談窓口では判断することができません。職場のハラスメントについては,労働相談Q&A「職場のハラスメントについて」をご参照ください。
なお,労働基準監督署の監督指導業務に対する意見については,厚生労働省のメール窓口(外部サイトへリンク)で受け付けています。
迷惑メール設定等により,労働相談窓口からのメールが届かない場合があるので,相談の際は,あらかじめ,rodosodan@pref.miyagi.lg.jpからのメールを受信できる設定としてください。
受信フォルダの空き容量が足りない場合も,労働相談窓口からのメールが届かないことがあります。
労働条件,労災保険,雇用保険,職業紹介等についての相談先/法律についての相談先/労使紛争についての相談先/外国語で対応可能な相談先/労働問題に役立つリンク集
(宮城労働局のサイト) |
|
(宮城労働局のサイト) |
|
(宮城労働局のサイト) |
|
(厚生労働省のサイト) |
|
(厚生労働省のサイト) |
|
仙台市雇用労働相談センター(外部サイトへリンク) |
|
宮城県社会保険労務士会(外部サイトへリンク) |
|
ハラスメント悩み相談室 (外部サイトへリンク) |
|
法テラス宮城(外部サイトへリンク) |
|
仙台弁護士会(外部サイトへリンク) |
|
|
外国人労働者向け相談ダイヤル(Telephone Consultation Service for Foreign Workers)(外部サイトへリンク) (厚生労働省のサイト) |
|
みやぎ外国人相談センター(Miyagi Support Center for Foreign Nationals)(外部サイトへリンク) (公益財団法人宮城県国際化協会のサイト) |
|
|
|
|
|
|
|
厚生労働省 労働基準法Q&A(外部サイトへリンク) |
|
厚生労働省 男女雇用機会均等法Q&A(外部サイトへリンク) |
|
独立行政法人労働者健康安全機構 未払賃金の立替払事業(外部サイトへリンク) |
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す