ここから本文です。
核燃料税は、原子力発電所の設置により各種の財政需要が生じることから、宮城県が昭和58年6月に創設した法定外普通税です。
現在は第9期(令和5年6月21日~令和10年6月20日)で、核燃料税による税収は、各種の防災対策、環境安全対策、民生安定対策、生業安定対策など、原子力発電所の立地に伴う様々な財政需要に充てられています。
※核燃料税交付金についてはこちらのページをご覧ください。
核燃料税交付金の概要等(県企画総務課)(別ウィンドウで開きます)
| 第1期 | 昭和58年6月21日 | 昭和63年6月20日 | 7% | ― | 
| 第2期 | 昭和63年6月21日 | 平成5年6月20日 | 7% | ― | 
| 第3期 | 平成5年6月21日 | 平成10年6月20日 | 7% | ― | 
| 第4期 | 平成10年6月21日 | 平成15年6月20日 | 7% | ― | 
| 第5期 | 平成15年6月21日 | 平成20年6月20日 | 10% | ― | 
| 第6期 | 平成20年6月21日 | 平成25年6月20日 | 12% | ― | 
| 第7期 | 平成25年6月21日 | 平成30年6月20日 | 12% | ― | 
| 第8期 | 平成30年6月21日 | 令和5年6月20日 | 12% | 7,000円/千kW/3か月(価額割3%相当) | 
| 第9期 | 令和5年6月21日 | 令和10年6月20日 | 8.5% | 22,300円/千kW/3か月(価額割8.5%相当) ただし、廃止措置中は11,150円/千kW/3か月 | 
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください