掲載日:2022年10月19日

ここから本文です。

人事委員会勧告【トップページ】

人事委員会では,県職員の給与・勤務時間などの勤務条件について,規則の制定・改廃,県議会や県知事に対する報告・勧告,調査・研究などを行っています。

お知らせ(更新情報)

「令和4年職員の給与等に関する報告及び勧告」(令和4年10月19日)を掲載しました。

1.人事委員会勧告制度について

人事委員会勧告とは

人事委員会の勧告制度は,職員は憲法で保障された労働基本権が制約されているため,その代償措置として,情勢適応の原則に基づき職員の給与水準を民間の給与水準に合わせるとともに,必要な給与制度等の見直しを行うことにより,職員の適正な処遇を確保しようとするものです。

公民給与の比較について

人事委員会は,毎年「職種別民間給与実態調査」(県内民間事業所の従業員を対象)及び「職員給与実態調査」(宮城県職員を対象)を実施し,その結果に基づき,県職員にあっては行政職,民間従業員にあってはこれに相当する職種の者について,主な給与決定要素である役職段階,学歴及び年齢が対応すると認められる者同士の4月分の給与額を精密に比較(ラスパイレス比較(令和4年)(PDF:239KB))し,公民の給与水準を均衡させることを基本に勧告しています。

2.給与決定の仕組み

県職員の給与は,法律に基づいて,民間の給与水準と均衡させることを基本に決定しています。

詳しくは,「給与決定の仕組み」をご覧ください。

3.職員の給与等に関する報告及び勧告

知事及び県議会議長に対し,職員の給与等について報告し,併せて給与の改定に関する勧告を行っています。

令和4年職員の給与等に関する報告及び勧告

令和4年10月19日

過去の職員の給与等に関する報告及び勧告

令和3年10月4日

令和2年11月16日(月例給に係るもの)

令和2年10月30日(月例給以外に係るもの)

令和元年10月4日

平成30年10月18日

平成29年9月29日

お問い合わせ先

人事委員会事務局総務課給与班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
県庁行政庁舎17階

電話番号:022-211-3762

ファックス番号:022-211-3797

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は