トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 研修会一覧 > 子育て支援員研修 > 令和7年度宮城県子育て支援員研修について

掲載日:2025年7月7日

ここから本文です。

令和7年度宮城県子育て支援員研修について

1目的

平成27年度から始まった子ども・子育て支援新制度に基づき、子育て支援員研修を実施しています。この研修は、子育て支援の各事業に従事するための必要な知識や技能等を習得することを目的とした全国共通の研修制度です。

2主催及び委託先

宮城県(委託先:一般社団法人マザー・ウイング)

3対象者

地域保育コース(地域型保育)

宮城県内(仙台市を除く)にお住まいで、家庭的保育事業や小規模保育事業などに従事することを希望する方

放課後児童コース

宮城県内(仙台市を含む)にお住まいで、放課後児童健全育成事業に従事することを希望する方

  • どちらのコースも18歳以上(高校生を除く)で、基本研修及び専門研修の全日程受講が可能な方を対象としています。
  • 一部の資格保有により、「基本研修」の免除要件があります。

 

4申込期間

  • 多賀城会場

令和7年7月9日(水曜日)から8月12日(火曜日)まで

  • 名取会場

令和7年9月19日(金曜日)から10月22日(水曜日)まで

5募集要項等

募集要項を熟読のうえ、お申し込みください。

  1. 募集要項(PDF:1,119KB)
  2. 地域型保育コース受講申込書(多賀城会場)(ワード:30KB)
  3. 地域型保育コース受講申込書(多賀城会場)記入見本(PDF:1,012KB)
  4. 放課後児童コース受講申込書(多賀城会場)(ワード:30KB)
  5. 放課後児童コース受講申込書(多賀城会場)記入見本(PDF:1,012KB)
  6. 実務経験証明書(ワード:36KB)
  • 地域保育コース(名取会場)の申込用紙は、申込受付期間前に改めて公開しますのでお待ちください。

6その他

  • 県内の感染患者の発生状況等や自然災害により、研修を変更・延期する場合がありますので、予めご了承ください。

7申込み・問合せ先

一般社団法人マザー・ウィング「子育て支援員研修事務局」

研修専用電話:080-8204-6162(10時00分~17時00分)土日祝日を除く

 

お問い合わせ先

子ども総合センター企画育成班

名取市美田園二丁目1-4(まなウェルみやぎ)

電話番号:022-784-3580 (代表)

ファックス番号:022-784-3596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は