ここから本文です。
エネルギーを賢く使い,環境に優しく災害に強い「スマートエネルギー住宅」は以下のような設備で構成されます。
ここでご紹介する以外にも様々な設備がありますが,以下の設備・工事を行う県民の方は宮城県のスマートエネルギー住宅普及促進事業補助金がご利用いただけます。(平成30年度の受付は終了しています。)
自宅の屋根などを使って太陽の光で発電します。
メリット
お役立ち情報
太陽光で発電した電気を一時的に蓄え,他の時間帯で利用するための機器です。
(出典:panasonic HP)
メリット
お役立ち情報
電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)等に搭載されている大容量バッテリーから電力を取り出し,分電盤を通じて家庭の電力として使用できる機器です。住宅から車へ,車から住宅へと双方向に電気をやりとりできるのが特徴です。Vehicle to Home(ヴィークルトゥーホーム)の略です。
(出典:ニチコン株式会社 HP)
メリット
お役立ち情報
都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させ,電気を作り出します。さらに,発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくります。エネルギーをフル活用するシステムです。
(提供:仙台市ガス局)
メリット
お役立ち情報
家庭での電力使用量を見える化し,家電や設備をコントロールして効果的な省エネ・節電を自動的に,成果を確認しながら行う設備です。
(出典:Panasonic HP)
メリット
お役立ち情報
地中にある熱を暖房や冷房に利用する機器です。
(出典:地中熱利用促進協会 HP)
メリット
お役立ち情報
窓については,断熱性の高い窓(サッシとガラス)への交換,サッシはそのままでガラスを断熱性の高いものに交換,既存窓の内側に内窓を設置するなどの方法があります。天井や壁・床については,断熱材の吹き込みや貼り付けなどの方法があります。
(出典:資源エネルギー庁HP)
メリット
お役立ち情報
スマートエネルギー住宅の最終形です。
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは,建物の断熱性能等を大幅に向上させるとともに,高効率な設備システムの導入により,室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で,再生可能エネルギーを導入することにより,年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅のことです。
ZEHのイメージ(出典:資源エネルギー庁 HP)
詳しく知りたい方は…
資源エネルギー庁「ZEHに関する情報公開について」(外部サイトへリンク)
実際に導入した感想は…?→スマートエネルギー住宅の口コミ
導入したときに使える補助金は…?→(現在準備中です)
これまでにどれくらいの人が導入しているの…?→スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金の活用実績
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています