トップページ > 健康・福祉 > 医療制度・政策 > 医師 > 訪問看護師育成支援事業の事業計画の募集について

掲載日:2022年11月21日

ここから本文です。

訪問看護師育成支援事業の事業計画の募集について

訪問看護師育成支援事業の実施について

県では,地域医療介護総合確保基金を財源として,新人・新採訪問看護師の育成を行う訪問看護ステーションを支援する「訪問看護師育成支援事業」を実施しています。

令和4年度の補助金の交付を希望される場合は,下記にある「訪問看護師育成支援事業実施要領」及び「地域医療介護総合確保事業(医療分)補助金交付要綱」を参照の上,所定の提出書類を令和4年12月16日(金曜日)までに医療政策課宛て提出してください。

事業目的

この事業は,訪問看護未経験の看護師を新たに雇用又は配置し,同行訪問等により育成を行う訪問看護ステーションを支援することにより,訪問看護師の確保と資質向上を図ること目的としています。

補助事業実施主体

以下に掲げる要件を満たす宮城県内の訪問看護ステーションの開設者

  • (1)補助金申請年度の前年度の1月2日以降若しくは補助金申請年度内に新たに雇用又は同一経営主体内での異動により配置した看護師について育成を行うこと
  • (2)上記(1)の看護師の育成が,宮城県訪問看護推進協議会が作成した「新卒・新人訪問看護師育成プログラム」(以下「育成プログラム」)に基づいた育成であること
  • (3)上記(1)の看護師を異動により配置した場合は,当該訪問看護ステーションにおける看護職員が1人以上増加すること
  • (4)上記(1)の看護師の育成に従事する主たる指導者が,宮城県が実施する「実習指導者講習会(特定分野を含む)」を受講していること

補助対象経費等

補助対象経費等は,以下のとおりです。補助対象事業の詳細については,下記「訪問看護師育成支援事業実施要領」を御確認ください。

補助対象経費

  • (1)育成プログラムの対象となる看護師(補助金申請年度内に勤務期間が3か月以上経過する者)の給与費
  • (2)上記(1)の看護師に係る研修等の参加経費

補助基準額

  • 上記(1)関係 常勤1人当たり1,082千円 非常勤1人当たり672千円
  • 上記(2)関係 1人当たり30千円

実施要領,交付要綱等

なお,地域医療介護総合確保事業(医療分)補助金について,詳しくは「医療及び介護の総合確保」のページを参照してください。

(参考資料)

実施計画書の提出

提出様式

  1. 訪問看護師育成支援事業事業計画書(様式第1号)及び所要額調書(様式第2号)(エクセル:64KB)
  2. 育成対象看護師の雇用関係,勤務先及び当該勤務先における勤務期間を証する書類
  3. 主たる指導者が,宮城県が実施する「実習指導者講習会(特定分野を含む)」を受講していることを証する書類
  4. 主たる指導者が,宮城県が実施する「新人看護職員実地指導者研修」を受講していることを証する書類※任意

提出期限

令和4年12月16日(金曜日)

提出先

【メールの場合】

tiikii2@pref.miyagi.lg.jp

【郵送の場合】

〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1

宮城県保健福祉部医療政策課地域医療第二班

(可能な限りメールでの提出にご協力をお願いいたします。)

お問い合わせ先

医療政策課地域医療第二班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2617

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は