トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康・保健・疾病 > がん対策 > 宮城県がん教育に対する外部講師派遣について

掲載日:2025年7月14日

ここから本文です。

学校におけるがん教育の外部講師派遣について

学校がん教育における外部講師活用の目的

 99がんは、日本人の死因の第1位となっています。

 子どもの頃からがんに関する正しい知識を持ってもらうことは非常に重要であり、学校では、学習指導要領に基づいてがんの予防も含めた健康教育が実施されています。

 県では、学校でのがん教育を支援するため、第4期宮城県がん対策推進計画に基づいて専門医師等の外部講師を紹介する体制を整備しました。

 

外部講師派遣の依頼をお考えの方(教育現場の方)

 がん診療連携拠点病院から、医師や看護師などの医療従事者を外部講師(謝金不要)として派遣していますので、御活用ください。

 事業実施要綱や様式を下記に掲載しておりますので、御依頼の際に御活用ください。

実施対象 関係様式等

仙台市立の

中学校

高等学校等

私立の

中学校

高等学校等

その他県内の

公立学校

宮城県教育庁 保健体育安全課 学校保健給食班が担当となります。

リンク先(別ウィンドウで開きます)

宮城県内のがん診療連携拠点病院はこちらで確認できます。(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ先

健康推進課がん・循環器病対策班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2638

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は