ここから本文です。
事業所部門と個人部門の両方にエントリーいただけます。
イベント参加の年齢制限はありません。宮城県内にお住まいの方(事業所部門は県内事業所に勤務されている方)であれば、どなたでもご参加いただけます。
今年度の歩数目標は一律で8000歩(第3次みやぎ21健康プランにおける歩数の目標値)としております。
セキュリティ設定などの理由でアクセスができない場合には事務局にご連絡ください。事務局より申込み用様式をご指定のメールアドレス宛にお送りしますので、申込み内容を入力の上、事務局へご返信ください。
電子メールを利用できない場合は、事務局宛てご連絡ください。
<事務局連絡先>
午前10時から午後6時まで(⼟⽇祝及び8⽉12⽇〜8⽉15⽇を除く)
電話番号:022-797-0517
メールアドレス:miyagi-kenkou@u-media.jp
1チーム3人での申込みのみとなります。
申込み締切前であれば可能です。
変更したいチーム名を事務局にメールにてご連絡いただき、事務局より確認・変更を行います。
事業所単位での申込み・歩数報告をお願いしております。
申込み締切前であれば可能です。
参加チーム追加の際は、あらかじめ事務局にご連絡ください。事務局より取りまとめ担当者様のメールアドレスに追加チーム申込み用様式をお送りしますので、入力の上返信をお願いいたします。
キャンセルの際も事務局にご連絡をお願いいたします。
宮城県内に所在する事業所を対象とした事業となっております。恐れ入りますが、本事業への歩数の報告等は県内に所在する事業所のみとしていただくようお願いいたします。
県内事業所にお勤めの方であれば、事業所部門に参加可能です。
なお、個人部門は県内にお住まいの方のみ参加可能としておりますので、ご留意ください。
ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」を使用している場合には、申込み及び歩数の報告は必要ございません。
ただし、歩数データを反映させる必要がございますので、併せてこちらの質問もご覧ください。
なお、個人部門の参加申請を提出いただいた場合、重複参加となるため、アプリでのエントリーのみとさせていただきます。
万歩計、スマートフォン、ウェアラブル端末等何でもかまいません。
また、個人部門に参加される場合、ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」をご利用いただくと、参加申込なしで自動エントリーとなります。(歩数報告も不要です。)
ただし、歩数データを反映させる必要がございますので、併せてこちらの質問もご覧ください。
[事業所部門]事業所全体の平均歩数上位1~10位までの事業所を表彰いたします。
[個人部門]歩数の順位による表彰はございません。
※詳しくは「賞品について」ページをご覧ください。
歩きすぎ防止のため、チーム歩数を算定する際の各人の報告時の歩数を、最高20,000歩として算定します。
(例:中間(最終)報告時の平均歩数がAさん24,800歩、Bさん10,000歩、Cさん5,000歩の場合、算定上はAさん20,000歩、Bさん10,000歩、Cさん5,000歩として扱います。)
変更可能です。
歩数の集計に支障がなければ、申込時の事業所から異動した場合でも引き続きチャレンジにご参加いただけます。
代わりの方がいない等でやむを得ず2人になってしまった場合でも引き続きチャレンジに参加いただけます。
原則、申込時と同じチーム数での報告をお願いしております。参加者への積極的な声がけ等を行い、全チームでのチャレンジ達成を目指しましょう!
中間報告の提出が期限に間に合わない場合は、事務局までご連絡ください。
中間報告を提出できなかった場合でも、最終報告時にまとめてご提出いただけば、最終ランキング集計や賞品抽選の対象になりますのでご安心ください。
個人部門は中間報告の必要はありません。イベント期間終了後の最終報告のみになります。
ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」を使用している場合は、下記の質問をご覧ください。
ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」を使用している場合は報告は必要ございません。
ただし、歩数データ反映のため、ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」へのログイン(アプリの起動)が必要になりますので、イベント期間終了後1週間以内にログインいただくようお願いします。
「歩数アップチャレンジ2025」事務局にお問い合わせください。
午前10時から午後6時まで(⼟⽇祝及び8⽉12⽇〜8⽉15⽇を除く)
電話番号:022-797-0517
メールアドレス:miyagi-kenkou@u-media.jp
脱メタボ!みやぎ|健康3.15.0(サイコー)宣言!(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています