ここから本文です。
調理師免許を取得するための条件
調理師の免許を取得するためには,次のいずれかで調理師資格を得たうえで,住所地の都道府県知事に免許申請することが必要です。
養成施設を卒業した場合には,調理師試験を受験する必要はありません。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
宮城調理製菓専門学校 | 仙台市青葉区葉山町1-10 | 022-272-3131 |
仙台大学付属明成高等学校(食文化創志科) | 仙台市青葉区川平二丁目26-1 | 022-278-6131 |
仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校(調理師科) |
仙台市宮城野区榴岡4-11-20 |
022-292-2881 |
宮城県水産高等学校(海洋総合科調理類型) | 石巻市宇田川町1-24 | 0225-24-0404 |
気仙沼リアス調理製菓専門学校 | 気仙沼市南町2-2-12 | 0226-28-5014 |
令和5年4月1日現在
多数人に対して飲食物を調理し供与する施設等で2年以上調理の業務に従事した後に受験資格が得られます。
調理師試験について,宮城県では年1回実施しています。
調理師試験の詳細(試験日・受験資格等)については,「宮城県調理師試験について」をご覧ください。
下記の表の各申請書名をクリックすると各申請内容に移動します。
申請書名 | 内容 |
---|---|
調理師免許申請 | はじめて免許申請をする場合 |
調理師名簿訂正・免許証書換え交付申請 | 氏名や本籍地を変更した場合 |
調理師免許証再交付申請 | 免許証を紛失した場合 |
調理師名簿登録削除申請 | 名簿から削除,死亡・失踪した場合 |
下記の各申請書類(申請書は窓口にもあります)を持参の上,窓口に持参ください。
【窓口】県庁健康推進課又は県の保健所(支所を含む)
仙台市保健所(青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の各保健福祉センター)では扱っておりません。
(仙台市内の方は,県庁7階の健康推進課までおこしください)
県外にお住まいの方等で郵送による申請を希望される場合は,「5郵送による申請を希望する場合」をご覧ください
はじめて調理師免許を申請する場合(宮城県内の住民票がある方のみ)の手続きは以下のとおりです。
調理師養成施設を卒業された方と調理師試験を合格された方では必要書類が異なりますのでご注意ください。
必要書類等 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調理師免許申請書 |
用紙は窓口にもあります |
2 | 養成施設の卒業証明書又は卒業証書の写し | 原本を持参すること |
3 | 調理師課程の履修証明書 | 原本を持参すること |
4 | 戸籍抄(謄)本又は住民票(本籍地記載のもの) |
発行後6ヶ月以内のもの |
5 | 麻薬,あへん,大麻,覚せい剤の中毒者であるかないかに関する医師の診断書 |
発行後3ヶ月以内のもの |
6 | 申請手数料(県収入証紙)5,800円 | 5下記参照 |
7 | 申立書(調理師養成施設卒業後1年以上経過している方のみ) | 6下記参照 |
8 | 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙 | 7下記参照 |
9 | 本人確認書類(運転免許証等) |
1申請書のダウンロード
2外国籍の方のうち,在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は,旅券その他の身分を証する書類の写し
3免許証へ旧姓又は通称名の併記を希望する方は,併記しようとする旧姓又は通称名が事実であることを証する書類をご準備ください。
(「併記したい旧姓又は通称名が併記された住民票」もしくは「新たに免許証に併記したい旧姓から現在の姓に至るまでの一連の戸籍抄(謄)本」)
※4様式は任意ですが,麻薬,あへん,大麻,覚せい剤の4項目全ての記載が必要となりますので,注意してください。
5県収入証紙は,県庁2階共済事業部,各県保健所内,県内銀行等で購入できます。
6調理師養成施設卒業後,概ね1年以上経過している方は,下記の申立書も提出ください。
7免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。
(注)罰金以上の刑に処せられたことのある場合は,「罰金以上の刑に処せられたことのある方へ」をご覧ください。
調理師試験については,「宮城県調理師試験について」をご覧ください。
必要書類等 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調理師免許申請書 |
用紙は窓口にもあります |
2 | 合格通知書 | 原本を持参すること |
3 | 戸籍抄(謄)本又は住民票(本籍地記載のもの) | 発行後6ヶ月以内のもの ※2下記参照(外国籍の方) ※3下記参照(旧姓又は通称名併記希望の方) |
4 | 麻薬,あへん,大麻,覚せい剤の中毒者であるかないかに関する医師の診断書 |
発行後3ヶ月以内のもの |
5 | 申請手数料(県収入証紙)5,800円 | 5下記参照 |
6 | 申立書(調理師試験合格後1年以上経過している方のみ) | 6下記参照 |
7 | 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙 | 7下記参照 |
8 | 本人確認書類(運転免許証等) |
1申請書のダウンロード
2外国籍の方のうち,在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は,旅券その他の身分を証する書類の写し
※3免許証へ旧姓又は通称名の併記を希望する方は,併記しようとする旧姓又は通称名が事実であることを証する書類をご準備ください。
(「併記したい旧姓又は通称名が併記された住民票」もしくは「新たに免許証に併記したい旧姓から現在の姓に至るまでの一連の戸籍抄(謄)本」)
※4様式は任意ですが,麻薬,あへん,大麻,覚せい剤の4項目全ての記載が必要となりますので,注意してください。
5県収入証紙は,県庁2階共済事業部,各県保健所内,県内銀行等で購入できます。
6調理師試験合格後,概ね1年以上経過している方は,下記の申立書も提出ください。
7免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。
(注)罰金以上の刑に処せられたことのある場合は,「罰金以上の刑に処せられたことのある方へ」をご覧ください。
調理師免許の交付に係る申請から交付までの標準的な処理期間は,20日間となっていますので,お仕事に調理師の資格が必要となる方などは,お早めに申請を行うようお願いします。
調理師免許証の本籍地都道府県名,氏名,性別に変更が生じた場合には,調理師法施行令に基づく名簿訂正が必要となります。また,同施行令に基づき免許証の書換え交付を申請することができます。
新たに免許証に旧姓又は通称名の併記をしたい方,併記している旧姓又は通称名を変更・削除したい方は免許証書換え交付申請が必要になります。
他都道府県知事が交付した免許証は受け付けできませんので,注意してください。
(免許を発行した都道府県にお問い合わせください)
必要書類等 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調理師名簿訂正・書換え交付申請書 |
用紙は窓口にもあります |
2 | 変更事項が確認できる戸籍抄(謄)本等 |
発行後6ヶ月以内のもの |
3 | 宮城県知事発行の調理師免許証(書換を行う場合) | 4下記参照(免許証を紛失した方) |
4 | 申請手数料(県収入証紙)3,300円(書換を行う場合) |
5下記参照 |
5 | 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙 | 6下記参照 |
6 | 本人確認書類(運転免許証等) |
1申請書のダウンロード
2旧免許証の記載事項(氏名,本籍地都道府県名など)からの変更経過が新しい戸籍抄(謄)本で確認できない場合
→最新の戸籍抄(謄)本に加え,除籍抄本や改製原戸籍抄本も必要となる場合があります。
氏名や本籍地の変更後、年数が経過している場合や、本籍地の変更を複数回されている場合
→ご提出いただく戸籍抄本等に変更経過が記載されているか,必ずご確認ください。
日本国籍を有しない方は次の書類を添付してください。
3新たに免許証へ旧姓又は通称名の併記を希望する方,又は併記している旧姓又は通称名の変更を希望する方は,併記しようとする旧姓又は通称名が事実であることを証する書類をご準備ください。
(「併記したい旧姓又は通称名が併記された住民票」もしくは「新たに免許証に併記したい旧姓から現在の姓に至るまでの一連の戸籍抄(謄)本」)
4調理師免許証を紛失された方については,下記の3の調理師免許証再交付申請も必要となります。
上記の申請書,戸籍抄(謄)本等のほか,下記の再交付申請書,手数料:3,800円が必要となります。
(この場合は,申請書が二つになりますが,手数料は,再交付の3,800円のみになります)
5県収入証紙は,県庁2階共済事業部,各県保健所内,県内銀行等で購入できます。
6免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。
調理師免許証の書き換え交付に係る申請から交付までの標準的な処理期間は,20日間となっています。
(注)県外にお住まいの方等で郵送による申請を希望される場合は,「5郵送による申請を希望する場合」を御覧ください。
調理師免許証を紛失した場合や,汚損した場合,免許を与えた都道府県知事に再交付を申請できます。
他都道府県知事が交付した免許証は受け付けできませんので,注意してください。
(免許を発行した都道府県にお問い合わせください)
必要書類等 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調理師免許証再交付申請書 |
用紙は窓口にもあります |
2 | 汚損の場合は,調理師免許証(宮城県知事発行のもの) |
3下記参照(氏名・本籍地都道府県名等が変わっている方) |
3 | 申請手数料(県収入証紙)3,800円 |
4下記参照 |
4 | 免許証を郵送で受け取る場合は540円分の切手と宛名用紙 | 5下記参照 |
5 | 本人確認書類(運転免許証等) |
1申請書のダウンロード
2新たに免許証へ旧姓又は通称名の併記や併記している旧姓又は通称名の変更を希望する方は,書換え交付申請も一緒に行ってください。
(手数料は,それぞれ書換え交付申請3,300円,再交付申請3,800円が必要になります。)
※3前回交付時から,氏名,本籍地都道府県名,性別が変更になっている場合は,上記の2の調理師名簿訂正も必要となります。
この場合は,上記の書類のほか,2の調理師名簿訂正・書換え交付申請書,戸籍抄(謄)本等の提出が必要となります。(名簿訂正に手数料はかかりません。再交付申請手数料3,800円のみ必要になります。)
4県収入証紙は,県庁2階共済事業部,各県保健所内,県内銀行等で購入できます。
5免許証を郵送で受け取る場合は宛名用紙を記入し,540円分の切手を貼付してください。
調理師免許証の再交付に係る申請から交付までの標準的な処理期間は,20日間となっています。
(注)県外にお住まいの方等で郵送による申請を希望される場合は,「5郵送による申請を希望する場合」を御覧ください。
調理師名簿の削除を受けたい場合(随時)や死亡,失踪の宣告を受けた場合に必要です。
(戸籍法による死亡又は失踪の届出義務者は30日以内に名簿の登録の削除を申請してください)
必要書類等 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調理師名簿登録削除申請書 |
用紙は窓口にあります |
2 | 調理師免許証(宮城県知事発行のもの) | |
3 | 死亡・失踪の場合は,死亡診断書,戸籍抄(謄)本,失踪宣告書等事実を証する書類 |
1申請書のダウンロード
手数料はかかりません。
(注)県外にお住まいの方等で郵送による申請を希望される場合は,「5郵送による申請を希望する場合」を御覧ください。
県外等に在住の方で,窓口での申請手続きが困難な場合は,郵送による申請も受け付けております。
郵送による申請を希望される方は,下記の書類を下記の郵送先まで書留郵便等でお送りください。
なお,提出書類に不備がありますと,手続きに時間を要しますので,書類の記入漏れや,必要書類の提出漏れなどのないよう十分に注意してください。
(備考)書換申請のために現在の免許証をお送りいただく際には,免許証を折って郵送しても構いません。
(注意)クリアファイル等に入れて送付いただいた場合,クリアファイル等は返却しません。(郵送料が上がるため)
(県外にお住まいの方につきましては,事前に郵送販売をご利用の上,添付願います)
手数料について,現金での受け付けはしておりません。
〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1宮城県保健福祉部健康推進課食育・栄養班
調理業務に従事している調理師の方は,2年ごとに就業地の都道府県知事にその状況を届出することが調理師法で定められています。
次回は令和6年度の実施となります。
下記の各申請書類(申請書は窓口にもあります)を持参の上,窓口に持参ください。
【窓口】県庁健康推進課又は県の保健所(支所を含む)
仙台市保健所(青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の各保健福祉センター)では扱っておりません。
(仙台市内の方は,県庁7階の健康推進課までおこしください)
県外にお住まいの方等で郵送による申請を希望される場合は,「5郵送による申請を希望する場合」を御覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す