トップページ > しごと・産業 > 農業 > グリーン・ツーリズム > 令和5年度みやぎ農山漁村交流体制づくり事業(補助金)募集のお知らせ

掲載日:2023年8月1日

ここから本文です。

令和5年度みやぎ農山漁村交流体制づくり事業(補助金)募集のお知らせ

令和5年度の「(1)地域交流体制づくり型」の募集は終了しました。

 

県内の農山漁村と都市住民や企業との交流を促進し、関係・交流人口の増加を図るため、農泊や都市企業との連携に向けた、地域の受入体制づくりと交流機会の創出を支援する団体を募集します。

補助内容

(1)地域交流体制づくり型

 1 事業内容

  • イ 交流活動に向けた地域の受入体制づくり
  • ロ 地域外の住民や企業等との交流活動
  • ハ イまたはロに付随する情報発信

 ※イ及びロは、必ず実施すること。

 2 採択要件

 次のいずれかの事業内容であること。

  • イ 当該地域にとって新たな取組であること
  • ロ 県内の先進的な交流活動事例であること
  • ハ 複数の市町村の地域が連携した広域的な取組であること

 3 事業実施主体

 次の都市農村交流を行う地域(団体・法人)であること

  • イ 過去に農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を活用した農泊実施団体
  • ロ 農山漁村交流拡大プラットフォームの会員(団体)または個人会員を含む団体
  • ハ 複数市町村にまたがる広域的取組を主体的に運営する団体
  • ニ その他、農山漁村地域で交流活動に取り組む意欲ある団体
  • ※今年度、同一の事業計画について、国または県の都市農村交流や関連事業に関する補助事業を活用する団体は不可

 4 補助率・補助上限額

 定額(上限100万円)ただし,備品購入費は補助率1/2以内。

 承認予定件数 2件程度

(2)事業連携スタートアップ型

 1 事業内容

  • イ 事業連携に向けた体制の構築
  • ロ 新たな事業の実施に向けた取組

 ※ ロは必ず実施すること。

 2 採択要件

 次の全ての条件を満たす事業内容であること。

  • イ 2者以上の農山漁村交流拡大プラットフォームの会員が連携して取組む内容であること
  • ロ 新たな取り組みであること

 3 事業実施主体

  農山漁村交流拡大プラットフォームの会員

  •  ※計画申請日の時点で会員となっている必要があります。
  •  ※今年度、同一の事業計画について、国または県の都市農村交流や関連事業に関する補助事業を活用する団体は不可

 4 補助率・補助上限額

 定額(上限30万円)ただし、備品購入費は補助率1/2以内。

 承認予定件数 5件程度

 

審査・承認

 申請があった事業計画の内容については、交流拡大効果、新規性、継続性などを担当課内で審査し承認します。

 ※過去に本事業を活用したことのない地域を優先して承認します。

計画申請

 事業の実施には、事業計画の承認が必要になります。申請にあたっては、交付要綱や実施要領を十分に確認のうえ、事業計画を作成してください。

 計画の作成にあたって、個別に相談を受け付けます。詳しくは下記問い合わせ先にご連絡ください。

(1)提出書類

 ・承認申請書(実施要領様式第1号)

 ・事業計画書(実施要領様式第1号別紙1または別紙2)

 ・支出明細の参考資料

 ・採択要件確認表(※別添様式)

(2)募集締切

〈1次募集〉

 募集締切 令和5年6月20日(火曜日)必着

〈2次募集(7月~10月)〉

 募集締切 毎月最終開庁日必着(予算上限に到達した場合、通知なく募集を締め切ります)

(3)提出先

〒980-8570

仙台市青葉区本町3-8-1

宮城県農山漁村なりわい課交流推進班 担当:松原

TEL:022-211-2866

E-mail:nariwai-ko@pref.miyagi.lg.jp

(4)要綱要領・各種様式

スケジュール

〈1次募集〉

  • 6月20日 計画募集締切
  • 7月上旬 審査・計画承認
  • 7月中旬 交付申請締切
  • 7月下旬 交付決定
  • 3月10日 実績報告書提出期限
  • 3月下旬 額の確定,補助金精算払い

お問い合わせ先

農山漁村なりわい課交流推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 行政庁舎10階

電話番号:022-211-2866

ファックス番号:022-211-2416

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は