掲載日:2023年12月8日

ここから本文です。

下水道のしくみ(標準活性汚泥法)

下水処理のながれについて、仙塩浄化センター処理施設を例にご紹介いたします。

下水道の

1.沈砂池(ちんさち)

処理場に流入した下水から大きなゴミや土砂を取り除きます。

 

2.最初沈殿池(さいしょちんでんち)

下水をゆっくり流し、下水中の細かいゴミや土砂を沈めます。沈んだゴミなど(汚泥)は汚泥処理施設に送られ処理します。

 

3.反応タンク(はんのうたんく)

最初沈殿池で処理された下水に、好気性の微生物をたくさん含む汚泥(活性汚泥)を加え空気を吹き込むことで微生物が汚れを吸収して成長し、沈みやすい大きさの活性汚泥になります。

 

4.最終沈殿池(さいしゅうちんでんち)

沈みやすくなった活性汚泥を含んだ下水をゆっくり流すと、活性汚泥は池の底に沈み、うわ水はきれいになります。沈んだ活性汚泥(微生物をたくさん含んだ汚泥)の一部は反応タンクに戻し、余った汚泥は汚泥処理施設に送られ処理します。

 

5.塩素混和池(えんそこんわち)

きれいになった水をさらに塩素で消毒し、大腸菌などを取り除き川に流します。

 

6.重力濃縮タンク(じゅうりょくのうしゅくたんく)

最初沈殿池や最終沈殿池で発生した汚泥は、水分を多く含んでいるので、汚泥濃縮設備で水分を少なくすることで汚泥の量を減らします。汚泥の量を減らすと、後に続く汚泥を処理する設備を小さくできる効果があります。

 

7.遠心濃縮機(えんしんのうしゅくき)

高速で回転する機器の中に汚泥を投入し、その遠心力で固液分離を行い、汚泥を濃縮します。

 

8.汚泥消化タンク(おでいしょうかたんく)

汚泥中には、たくさんの有機物が含まれています。汚泥消化設備は、汚泥に含まれる有機物を細菌の働きによってメタンガスと炭酸ガスに分解し、臭いを少なくするとともに汚泥の量を減らし、衛生的で安全な汚泥にします。

 

9.汚泥脱水機(おでいだっすいき)

濃縮あるいは消化された汚泥を脱水機にかけ、汚泥中の水分を絞り取ってケーキ状のかたまり(脱水ケーキ)にします。脱水ケーキは汚泥焼却施設で焼却して灰にして処分します。

 

10.汚泥焼却炉(おでいしょうきゃくろ)

消化ガスと重油を使い脱水ケーキ中の有機物を燃やして灰にします。

 

11.ガスタンク(がすたんく)

消化タンクから発生する消化ガスは、ガスタンクに貯留し消化タンクの加温や焼却炉の燃料等に利活用します。

お問い合わせ先

中南部下水道事務所施設管理班

多賀城市大代六丁目4-1

電話番号:022-367-4003

ファックス番号:022-367-4004

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は