ここから本文です。
| No | 指定区分 | 指定年月日 | 伝統的工芸品名 | 製造地域 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 国指定 | 昭和56年6月22日 | みやぎでんとう 宮城伝統こけし | 仙台市、白石市、蔵王町、大崎市(H18年3月31日合併。旧鳴子町) | 
| 2 | 県指定 国指定 | 昭和57年12月1日 昭和60年5月22日 | おがつすずり 雄勝硯 | 石巻市(H17年4月1日合併。旧雄勝町) | 
| 3 | 県指定 国指定 | 昭和57年12月1日 平成3年5月20日 | なるこしっき 鳴子漆器 | 大崎市(H18年3月31日合併。旧鳴子町) | 
| 4 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | しろいしわし 白石和紙 | 白石市 | 
| 5 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | つつみやき 堤焼 | 仙台市 | 
| 6 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | うもれぎざいく 埋木細工 | 仙台市 | 
| 7 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | いわでやましのだけざいく 岩出山しの竹細工 | 大崎市(H18年3月31日合併。旧岩出山町) | 
| 8 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | なかにいだうちはもの 中新田打刃物 | 加美町(H15年4月1日合併。旧中新田町) | 
| 9 | 県指定 | 昭和57年12月1日 | まつかさふうりん 松笠風鈴 | 登米市(H17年4月1日合併。旧登米町) | 
| 10 | 県指定 | 昭和59年2月16日 | つつみにんぎょう 堤人形 | 仙台市 | 
| 11 | 県指定 | 昭和59年2月16日 | きりごめやき 切込焼 | 加美町(H15年4月1日合併。旧宮崎町) | 
| 12 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | せんだいはりこ 仙台張子 | 仙台市 | 
| 13 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | せんだいつりざお 仙台釣竿 | 仙台市 | 
| 14 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | せんだいひら 仙台平 | 仙台市 | 
| 15 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | せんだいおふで 仙台御筆 | 仙台市 | 
| 16 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | たまむしぬり 玉虫塗 | 仙台市 | 
| 17 | 県指定 | 昭和60年5月22日 | わかやなぎじおり 若柳地織 | 栗原市(H17年4月1日合併。旧若柳町) | 
| 18 | 県指定 | 平成2年3月2日 平成27年6月18日 | せんだいたんす 仙台箪笥 | 仙台市、塩竈市、東松島市、富谷市、大衡村、柴田町、涌谷町、利府町、亘理町 | 
| 19 | 県指定 | 平成2年3月2日 | せんだいついしゅ 仙台堆朱 | 仙台市 | 
| 20 | 県指定 | 令和7年3月19日 | だいがもりやき | 大和町 | 
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す