掲載日:2023年4月12日

ここから本文です。

若年性認知症(仙南保健所)

若年性認知症について

若年性認知症とは、65歳未満で発症する認知症で、40から50代に多いと言われています。若年性認知症の発症は働き盛り世代で、病気によって働けなくなってしまうと家族が経済的に困窮するケースが多いのも特徴です。

そのため、厚生労働省を中心に若年性認知症コールセンターの設置や支援コーディネーターの配置、雇用継続や就労の支援などさまざまな施策が行われています。

若年性認知症の方と家族のピア・サポート交流会(Sakuraカフェ)

仙南圏域にお住まいの若年性認知症の方と家族の集いです。

お互いの悩み、経験、思い等・・・なんでも話してみませんか?

同じ仲間がいます!同じ思いの方がいます!一人で悩まず参加してみませんか?

家族だけの参加も可能です。

<令和5年度の開催日時>/images/31907/630076.png

開催日時 場 所

第1回 

令和5年 6月16日(金)   

午後2時~午後3時30分

川崎こころ病院 野外スペース ここ広場

(住所:川崎町大字川内字北河原山72番地)

※荒天時は、川崎町健康福祉センター1階コミュニティーホールに変更する場合があります。変更時は前日までに御連絡します。

第2回 

 令和5年11月17日(金)      

 午後2時~午後3時30分

 

大河原町中央公民館 1階 大ホール

(住所:大河原町町196)

 

※詳細はSakuraカフェ案内(PDF:837KB)をご覧ください。

※申し込み・お問合せは、お住まいの市町の窓口(下記)へお願いします。

相談機関

相談機関(お住まいの市町の窓口)

市町名 名称 電話番号

白石市

白石市地域包括支援センター

0224-22-1466

角田市

角田市健康長寿課

0224-62-1192

角田市地域包括支援センター 0224-61-1288

蔵王町

蔵王町地域包括支援センター

0224-33-2003

七ヶ宿町

七ヶ宿町地域包括支援センター

0224-37-2331

大河原町

大河原町地域包括支援センター

0224-51-3480

村田町

村田町地域包括支援センター

0224-83-6413

柴田町

柴田町福祉課

0224-55-2159

柴田町地域包括支援センター

0224-86-3340

槻木地域包括支援センター

0224-56-5764

川崎町 川崎町地域包括支援センター 0224-84-6021

丸森町

丸森町地域包括支援センター

0224-72-3023

宮城県

仙南保健福祉事務所

0224-53-3120

相談機関(仙南管内の医療機関)

市町名 名称 電話番号

白石市

仙南サナトリウム+

(宮城県認知症疾患医療センター)

0224-26-3101(代表)

川崎町

川崎こころ病院地域医療連携室

0224-84-6660(直通)

若年性認知症支援コーディネーター(支援相談窓口)

市町名 名称 電話番号

仙台市(泉区)

いずみの杜診療所 地域連携室

022-346-7068

お問い合わせ先

仙南保健福祉事務所(仙南保健所)成人・高齢班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3120

ファックス番号:0224-52-3678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は