ここから本文です。
~お互いの悩みや経験を語り合いましょう~
65歳未満で発症する若年認知症のご本人やそのご家族をサポートする活動を展開しています。
(上記は参加者,関係者で描いた会のイメージ/タイトルです。)
せせらぎの会の由来(参加者から)『渓流での水の流れは,清らかな流れであり,流れる水の音も清らかなもので,心もいつの間にか清らかになり,嫌なことも,つらいことも忘れ,夢中で山間の釣りに酔いました。その時の音がせせらぎです。』
管内(大崎市,色麻町,加美町,涌谷町,美里町,栗原市)にお住まいの若年性認知症と診断されたご本人とご家族
交流会,アクティビティ(レクリエーション・軽体操など)
(交流会の様子:テーブルに花を添えて)
(交流会の様子:座ってできる軽体操でリラックス)
(交流会の様子:お茶を片手にゆったりお話)
開催日時 | 会場 |
---|---|
第1回令和4年6月23日(木曜日)午前10時から正午まで |
大崎合同庁舎2階保健栄養指導室 (大崎市古川旭4丁目1番1号) |
第2回令和4年8月27日(土曜日)午前10時から正午まで ※新型コロナウィルス感染拡大のため中止させていただきます。 |
大崎合同庁舎2階保健栄養指導室 (大崎市古川旭4丁目1番1号) |
第3回令和4年10月22日(土曜日)午前10時から正午まで |
栗原市市民活動支援センター多目的室 (栗原市築館伊豆2丁目6番1号) |
第4回令和4年12月22日(木曜日)午前10時から正午まで ※新型コロナウィルス感染拡大のため中止させていただきます。 |
栗原市市民活動支援センター多目的室 (栗原市築館伊豆2丁目6番1号) |
第5回令和5年2月16日(木曜日)午前10時から正午まで ※新型コロナウィルス感染拡大のため中止させていただきます。 |
大崎合同庁舎2階保健栄養指導室 (大崎市古川旭4丁目1番1号) |
※新型コロナウィルスの蔓延状況等によって,中止となる場合があります。
〈開催中止のお知らせ〉※令和4年8月27日(土曜日)分
コロナウィルス蔓延のため中止としました。代わりに「せせらぎ通信」を発行しましたので御覧下さい
参加を希望される方は開催日の3日前まで電話で下記のいずれかにお申し込み願います。
参加費は無料です。(ただし,野外活動,施設利用,お菓子代などの実費がかかる場合があります)
若年性認知症とは,18~64歳で発症する認知症の総称で,発症が40~50代に多いため,失職による経済問題や家庭生活への影響も大きいと言われています。また,症例数が少なく,社会的認知度もまだ低いため,御本人や御家族同士の情報交換の場が少ないことや,普及啓発,支援体制の整備が課題となっています。
若年性認知症と診断された方やその御家族が,同じ立場の方々と悩みや経験を共有することができる場を定期的に確保することを目的に,御本人や御家族同士の情報交換や仲間づくりの機会として,つどいを実施しています。
本つどいは平成23年度から開始し,令和4年度で12年目となります。
若年性認知症は,診断を受けても相談や介護保険サービスの利用につながりにくく,把握が難しいのが現状です。
今後も,関係機関と連携を図りながら,認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりに取り組んでいきます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください