ここから本文です。
低アミロース水稲品種「たきたて」は,登熟気温が高いと白米のアミロース含有率が低下し,10%を下回ると玄米の白濁が顕著となった。白米アミロース含有率が10%以上となる出穂後5~24日の20日間の平均気温は,22.1℃以下であり,そのための宮城県北部における出穂期は8月19日頃である。この出穂期となる作期は直播栽培が有効であり,播種日の目安は5月15日頃である。湛水直播栽培において「たきたて」の収量を安定して確保するには,苗立本数は100~120本/平方メートル程度必要であり,苗立本数を確保するための播種量は,乾籾で0.4kg/aである。基肥量は窒素成分で0.5kg/a,追肥量は減数分裂期に0.1kg/aが適当と考えられた。
水稲,たきたて,低アミロース含有率,登熟気温,直播,播種期
低アミロース水稲品種「たきたて」における玄米白濁回避及び収量安定化のための湛水直播栽培法(PDF:303KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す