トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 栗原農業改良普及センター > 場報告第12号 温湯浸漬処理後の水稲種子におけるイネばか苗病菌感受性と育苗工程のリスク評価

掲載日:2017年8月16日

ここから本文です。

場報告第12号 温湯浸漬処理後の水稲種子におけるイネばか苗病菌感受性と育苗工程のリスク評価

温湯浸漬処理後の水稲種子におけるイネばか苗病菌感受性と育苗工程のリスク評価

抄録

温湯浸漬法により消毒をおこなった水稲種子のイネばか苗病菌感受性の評価を試みた.温湯浸漬処理種子は化学農薬処理種子と比較し,消毒後に本病原菌に接触した場合の発病が著しく増加した.無消毒種子と比較しても発病は多くなる傾向が認められた.また,接触させる病原菌の濃度が濃いほど発病が多くなるが,温湯浸漬処理種子の方が無消毒種子よりも被害が大きくなる傾向があった.育苗工程における本病原菌の感染リスクをメタアナリシスで評価した結果,浸種の工程よりも,催芽あるいは出芽の工程において感染リスクは高い傾向が認められた.以上より,温湯浸漬処理種子はイネばか苗病菌の感受性が高まり,化学農薬消毒種子あるいは無消毒種子よりも発病が増加する場合があると考えられた.

キーワード

温湯浸漬法,種子消毒,イネばか苗病菌,育苗工程,感染リスク

全文表示

温湯浸漬処理後の水稲種子におけるイネばか苗病菌感受性と育苗工程のリスク評価(PDF:576KB)

お問い合わせ先

古川農業試験場総務班

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5100

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は