ここから本文です。
温湯浸漬法により消毒をおこなった水稲種子のイネばか苗病菌感受性の評価を試みた.温湯浸漬処理種子は化学農薬処理種子と比較し,消毒後に本病原菌に接触した場合の発病が著しく増加した.無消毒種子と比較しても発病は多くなる傾向が認められた.また,接触させる病原菌の濃度が濃いほど発病が多くなるが,温湯浸漬処理種子の方が無消毒種子よりも被害が大きくなる傾向があった.育苗工程における本病原菌の感染リスクをメタアナリシスで評価した結果,浸種の工程よりも,催芽あるいは出芽の工程において感染リスクは高い傾向が認められた.以上より,温湯浸漬処理種子はイネばか苗病菌の感受性が高まり,化学農薬消毒種子あるいは無消毒種子よりも発病が増加する場合があると考えられた.
温湯浸漬法,種子消毒,イネばか苗病菌,育苗工程,感染リスク
温湯浸漬処理後の水稲種子におけるイネばか苗病菌感受性と育苗工程のリスク評価(PDF:576KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す