掲載日:2023年4月1日

ここから本文です。

医療政策課

主な業務内容

企画推進班
・地域医療計画の策定・進行管理
調整班
・庶務
医務班
・医師等免許・病院等医療法人の許認可・医療相談
地域医療第一班
・地域医療対策(救急,災害,周産期医療)
地域医療第二班
・地域医療対策(在宅,小児,へき地医療)
・医療機関復旧支援
病院事業班
・県立病院・こども病院
病院連携班
・県立病院等の再編

基本情報

所在地 〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
電話番号 022-211-2618企画推進班
022-211-2621調整班
022-211-2614医務班
022-211-2622地域医療第一班
022-211-2617地域医療第二班
022-211-2613病院事業班
022-211-2675病院連携班
ファックス番号 022-211-2694

保健福祉部医療政策課 

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

栗原保健所・登米保健所の組織改編に伴う医務関連業務の窓口変更について

現在,栗原保健所企画総務班・登米保健所企画総務班が窓口となっている医務関連各種手続きについては,組織改編により,令和4年4月1日より下記のとおり窓口を変更することとなりましたのでお知らせいたします。

栗原保健所

医療機関(PDF:77KB)

施術所(あはき・柔整)(PDF:64KB)

歯科技工所(PDF:56KB)

登米保健所

医療機関(PDF:78KB)

施術所(あはき・柔整)(PDF:64KB)

歯科技工所(PDF:57KB)

医療機関向け通知

  1. 厚生労働省ホームページ
  2. 県からの通知
  3. 宮城県新型コロナウイルス感染症医療調整本部
    https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/iryou/shingatacorona-tyouseihonbu.html

政策医療の課題解決に向けた県立病院等の今後の方向性について

令和3年9月9日に公表しました政策医療の課題解決に向けた県立病院等の今後の方向性について、政策医療の課題、今後の進め方及び新病院の枠組みなどは、以下を御覧ください。

「政策医療の課題解決に向けた県立病院等の今後の方向性について」

「地域医療構想セミナー」を開催しました

令和4年9月11日に、県民の皆様に地域医療の現状や、宮城県における政策医療の課題解決に向けた取組の必要性への理解を深めていただくため、セミナーを開催しました。詳しくは以下をご覧ください。

関連リンク

みやぎのお医者さんガイド(外部サイトへリンク)

クリックすると「みやぎのお医者さんガイド」(外部サイトへリンク)のページに移動します。

こどもの救急ガイドブック表紙

クリックすると「こどもの救急ガイドブック」のページに移動します。

宮城県こども夜間安心コール

クリックすると「宮城県こども夜間安心コール」のページに移動します。

7119バナー

クリックすると「おとな救急電話相談」のページに移動します。

日本赤十字社宮城県支部(外部サイトへリンク)

自動体外式除細動器(AED)の操作を含む救急法の講習内容と受講条件はこちらから(外部サイトへリンク)

また一次救命の手順等がリンク先の「救急法等の講習内容(本社HPへ)」で紹介されています。

財団全国AEDマップバナー(外部サイトへリンク)

クリックすると「一般財団法人日本救急医療財団_財団全国AEDマップ」(外部サイトへリンク)のページに移動します。

なお,財団全国AEDマップへの登録及び更新のご案内はこちら(財団全国AEDマップ登録のご案内)(外部サイトへリンク)から

スマートフォンアプリQQ・MAP(外部サイトへリンク)

一般財団法人日本救急医療財団より「財団全国AEDマップのスマートフォンアプリ(iPhone版アプリ)」(外部サイトへリンク)が配信されています。

なお,クリックするとダウンロードページに移動します。

MMWINバナー(外部サイトへリンク)

クリックすると「一般社団法人みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会」(外部サイトへリンク)のページに移動します。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は