ここから本文です。
1.医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律及び薬剤師法の施行に関すること
2.毒物及び劇物に関すること
3.麻薬及び向精神薬、大麻、あへん及び覚醒剤に関すること
4.非常災害用医薬品等に関すること
5.薬用植物の知識等の普及啓発に関すること
6.献血の推進及び適正な血液製剤の使用に関すること
7.臓器及び骨髄移植に関すること
8.温泉に関すること
所在地 | 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎6階北側) |
---|---|
電話番号 | 022-211-2652[薬事温泉班] 022-211-2653[監視麻薬班] |
ファックス番号 | 022-211-2490 |
新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬の薬局在庫状況について
【医療機関・薬局・店舗販売業者向け】宮城県内の卸売販売業者における抗原定性検査キットの出荷状況について
【一般の方向け】新型コロナウイルス抗原検査キットの購入について
宮城県医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業費補助金について(令和2年度)
臨時的任用職員(育休代替)の募集について(R5.11.30)
【重要:県内全ての薬局の方へ】薬局機能情報のオンライン報告が始まります【令和6年1月から】(R5.11.1)
中高生向け「未来の薬剤師セミナー・薬剤師体験会」の開催について(R5.10.24)
「薬と健康のつどい2023」の開催について(R5.10.23)
病院薬剤師出向・体制整備支援事業について(R5.10.19)
毒物又は劇物の運搬に係る留意事項について(R5.10.13)
令和5年度宮城県毒物劇物取扱者試験合格者について(R5.10.11)
令和5年度宮城県登録販売者試験合格者について(R5.10.3)
第13回アイバンク目の市民公開講座のご案内(令和5年10月29日開催)(R5.9.8)
第1回臓器移植に関する県民フォーラムのご案内(令和5年10月1日開催)(R5.9.8)
令和5年度宮城県保険薬局に対する原油価格・物価高騰対策支援事業費補助金について(R5.8.4)
宮城県の献血-令和4年度血液事業の実績-を作成しました(R5.6.30)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策計画(対策計画・防災規程)の作成について(R5.2.10)
4.温泉に関すること
10.災害薬事に関すること
1.薬局に関すること
7.医薬品等の適正使用の推進等に関すること(くすりの相談室、薬草セミナーなど)
11.薬物乱用防止に関すること
1.薬剤師
2.登録販売者
3.毒物劇物取扱者
薬務課又は保健所が所管する処分について、許認可等をするかどうか法令の定めに従って判断するための審査基準及び標準処理期間を定め、公表しています。
薬務課が所管する処分について、どのような場合に不利益処分をするか、また、どのような不利益処分とするかについて、法令の定めに従って判断するための基準を定め、公表しています。(保健所が所管する不利益処分はありません。)
薬務課では県民の皆様からの御相談にスムースに対応できるよう、インターネット予約を試験的に導入しております。
詳細は、『インターネット予約について』を御確認ください。
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す