トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 英語教育(教育指導班)

掲載日:2023年3月24日

ここから本文です。

英語教育(教育指導第一班・第二班)

みやぎの英語教育推進計画

みやぎの英語教育推進計画(令和4年3月)(PDF:780KB)

実践的英語教育充実支援事業

外国語指導助手(ALT)の配置

令和5年度・令和6年度・令和7年度宮城県立高等学校等における外国語指導に関する労働者派遣業務について

宮城県教育委員会では,県立高等学校等における外国語指導を推進するため,外国語指導の一翼を担う外国語指導助手を労働者派遣により確保することとしております。ついては,別紙「宮城県立高等学校等における外国語指導に関する労働者派遣業務に係る企画提案募集要領」のとおり公募により提案を募集します。
 (終了しました)

発信型英語教育拠点校事業

  • 1 事業の趣旨
    急速に進む国際化の中,日常的な話題や社会的な話題について,情報や考えなどの概要や要点,話し手や書き手の意図などを的確に理解したり,それらを活用して適切に表現したり伝え合ったりすることができる高校生の育成を目指す。拠点校(研修協力校)を中心とした新学習指導要領に基づいた発信力を高めるための授業研究や,小・中学校との連携を図りながら授業力向上を目指す研究を行うとともに,県教育委員会主催の研修会を実施し,県内公立学校英語教員の指導力等の向上に資する。
  • 2 事業実施期間
    令和4年4月から令和5年3月まで
  • 3 拠点校及び協力校
    • 【先進型】白石高等学校,古川高等学校
      4技能5領域におけるバランスのよい授業内容と評価を研究のテーマとし,特に生徒の英語使用における即興性を強化する言語活動の開発と実践を行う。
    • 【地域型】石巻高等学校
      協力校:石巻市立蛇田小学校,石巻市立和渕小学校,石巻市立河南東中学校
      地域の小学校及び中学校との連携により,小・中・高等学校における指導の系統性をふまえた指導計画の作成と授業開発を行う。
  • 4 各校の取組
  •  ・白石高等学校(PDF:108KB)
  •  ・古川高等学校(PDF:106KB)
  •  ・石巻高等学校(PDF:107KB)
  • (令和3年度の取組)
  •  ・白石高等学校(PDF:101KB)
  •  ・古川高等学校(PDF:106KB)
  •  ・石巻高等学校(PDF:141KB)
  •  

世界に発信する高校生育成事業

 1 事業の趣旨
 英語を用いて適切に自分の考えなどを伝える力を育成するために,ICTを用いた「英語力エンパワーメントプログラム」を実施する。また,海外との交流を推進する本県独自の県内・海外のネットワーク(ミートクラスメイツ)を構築し,それを活用したオンラインによる海外高校生との交流活動を実施する。指導方法・評価法・交流活動についての情報を共有し,高校生の英語力や教員の指導力を向上させる。

2 事業概要
 令和3年度世界に発信する高校生育成事業概要(PDF:1,160KB)

3 研究指定校事業報告書
 気仙沼高等学校(PDF:328KB)
 仙台東高等学校(PDF:287KB)
 泉高等学校(PDF:282KB)
 松島高等学校(PDF:294KB)

ICTを活用したオンラインによる国際交流活動New

多くの公立高校が,新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ,新たな形の国際交流活動を実践しています。

(令和3年度の取組)

 ・石巻高等学校(PDF:1,205KB)

 ・仙台東高等学校(PDF:703KB)

 ・泉高等学校(PDF:528KB)

 ・塩釜高等学校(PDF:595KB)

 ・蔵王高等学校(PDF:712KB)

 ・佐沼高等学校(PDF:793KB)

 ・宮城第一高等学校(PDF:547KB)

問合せ先

宮城県教育庁高校教育課教育指導班

電話:022-211-3624

E-mail:kokoky@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

高校教育課教育指導第一班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号宮城県庁16階 北側

電話番号:022-211-3624

ファックス番号:022-211-3696

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は