みやぎスマイルポート・プログラム

みやぎスマイルポート・プログラムイメージキャラクター
「ポトくん」です。

公共施設の「里親」になってみませんか
- 身近な公園や道路などは、”いつもきれいであってほしい”と、誰もが願っています。宮城県でも公共施設の清掃、美化に努めておりますが、散乱ごみなどが後を絶ちません。そこで、県の港湾や海岸などの公共スペースを「子ども」に見立て、希望する地域の皆さんに「里親」となっていただき、一定区域の清掃や美化活動を行う、アドプト(里親)制度を実施しています。
みやぎスマイルポート・プログラムの仕組み
- ボランティア活動に意欲を持つ地域の皆さんを「スマイルサポーター」として認定し、港湾管理者(宮城県)が管理する港湾や海岸の一定区域において、定期的に清掃や美化活動をおこなっていただきます。
- 活動を始める前に、スマイルサポーター・地元市町・港湾管理者(宮城県)の三者で、お互いの役割分担を盛り込んだ覚書を結びます。活動区域には、スマイルサポーターの名前を記した表示板を設置します。
活動内容
- スマイルサポーターの希望に沿って活動内容を決めます。(例:空き缶やタバコの吸い殻などのゴミ拾い、除草、花の植栽、樹木の剪定、除雪など)
活動場所
- 港湾管理者(宮城県)が管理する港湾の道路、緑地、公園や海岸など
参加対象者
- ボランティア活動グループ、NPO、自治会、企業など
港湾管理者(宮城県)の役割
- スマイルサポーターの活動中の、万が一の事故に備えて、傷害保険に加入します。
- スマイルサポーターの名前を記した表示板を設置し、各団体の活動をPRします。
市町の役割
- ゴミ袋の提供やゴミの回収など、地元のスマイルサポーターを支援します。
募集期間
申し込み様式
Word形式
PDF形式
みやぎスマイルポートプログラムの認定団体
お問い合わせ・申込先
- 興味がある方は、ぜひお近くの港湾事務所にお問い合わせください。
- みなさまのご参加をお待ちしています!