トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 生涯学習 > 北部保健福祉事務所アクティブ出前講座

掲載日:2019年7月24日

ここから本文です。

北部保健福祉事務所アクティブ出前講座

アクティブ出前講座について

  • 保健・福祉の分野の中で,知ってほしいことや注意してほしいことについて講話を実施することで,その知識等をみなさんの日常生活に活かしていただくことを目的としています。
  • 講師派遣料・資料代はかかりません。
  • 講座の開催可能地域は,大崎市・加美町・色麻町・涌谷町・美里町です。

実施までのながれ

1.北部保健福祉事務所企画総務班(電話:0229-91-0708)に連絡をお願いします。

2.所定の様式に記入の上,申し込みをします。

3.日時・講師が決定次第,当所から通知を出します。

4.講師と直接,内容等の打合せをしてください。

5.出前講座を実施します。

アクティブ出前講座
  対応可能な講座内容 講師 担当班 講座申込書
1 たばこの害,食生活等の生活習慣病予防について 管理栄養士・保健師 健康づくり支援班

北部保健福祉事務所出前講座申込書(エクセル:31KB)

北部保健福祉事務所出前講座申込書(PDF:103KB)

2 がんを知ろう 保健師 健康づくり支援班
3 リハビリテーションについて 理学療法士・作業療法士 健康づくり支援班
4 結核,インフルエンザ等の感染症予防について 保健所長・保健師 疾病対策班
5 食品衛生,食中毒予防について 食品衛生監視員 食品衛生班
6 献血について 獣疫薬事班職員 獣疫薬事班
7 動物愛護について 獣疫薬事班職員 獣疫薬事班
8 手話によるコミュニケーションとは 手話通訳員 母子・障害第二班
9 薬物乱用防止について 大崎地区薬物乱用防止指導員協議会指導員

獣疫薬事班

薬物乱用防止教室申込書(ワード:37KB)

薬物乱用防止教室申込書(PDF:93KB)

お願い

業務の都合により,御希望の日程に添えないこと・対応ができないことがありますので,その点を御理解の上お申し込みいただきますようお願いいたします。

お問い合わせ先

北部保健福祉事務所(大崎保健所)企画班

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0707

ファックス番号:0229-22-9449

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は