トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 令和4年度の農業普及現地活動情報 > 令和4年度協同農業普及事業の外部評価(第1回)

掲載日:2022年10月12日

ここから本文です。

令和4年度協同農業普及事業の外部評価(第1回)

 宮城県では農業改良普及センター単位で,普及指導計画に基づく活動の評価を行っています。これは各農業改良普及センターが取り組んでいる普及活動について,県が委嘱した外部検討委員による客観的な意見と評価をいただき,より効率的・効果的な普及指導活動に役立てることを目的としたものです。

 大河原農業改良普及センターでは,令和4年9月6日火曜日に本年度第1回目の普及活動検討会を以下に記載のとおり開催しました。

 【普及活動検討会】

1.検討委員

 管内農業士,学識経験者,消費者,市町村及びJA職員

2.令和4年度第1回大河原地域普及活動検討会実施内容

 (1)普及活動現地視察・検討

  プロジェクト課題No.1 「令和元年度東日本台風被災農地の復興に向けた担い手確保」

  指導対象の丸森中央集団転作組合の復旧水田

 (2)普及活動検討

   1)  令和4年度普及活動の概要について

   2) プロジェクト課題の取組み状況について

  プロジェクト課題No.1 「令和元年度東日本台風被災農地の復興に向けた担い手確保」

  プロジェクト課題No.2 「中山間地域農業を担う新たな営農体制の構築」

  3) 県からの情報提供

  4) 総合検討

 令和4年度第1回大河原地域普及活動検討会実施報告書(PDF:192KB)

 次第(PDF:94KB)

 資料1 令和4年度普及指導計画の概要(PDF:514KB)

 資料2 令和4年度プロジェクト課題No.1 発表スライド(PDF:4,505KB)

  令和4年度プロジェクト課題No.2 発表スライド(PDF:3,087KB)

 

 

 

<連絡先>大河原農業改良普及センター

 TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138

現地視察の様子

現地視察の様子

検討会の様子

検討会の様子

 

 

お問い合わせ先

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は