トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 研究PRパンフレット・トピックス > 令和元年度 > PRパンフレット > 研究PRパンフレット(R1)/ズッキーニ春作の安定生産技術

掲載日:2019年9月2日

ここから本文です。

研究PRパンフレット(R1)/ズッキーニ春作の安定生産技術

一覧に戻る

宮城県農業・園芸総合研究所

ズッキーニ春作の安定生産技術(PDF:173KB)

野菜部 露地野菜チーム
TEL : 022-383-8124

研究の目的

ズッキーニは,ウリ科カボチャ属,ペポカボチャの仲間で未熟な果実を食用とする野菜であり,栽培に関する情報は少ないのが現状です。そこで,露地春作とハウス早熟栽培について,適した品種と栽培技術を検討し,安定生産が可能な技術体系を確立しました。

研究成果

ズッキーニ露地春作の播種時期は4月上旬~中旬,ハウス早熟栽培は2月下旬~3月上旬で,2~4週間育苗した後に定植します(図1)。いずれも播種時期は低温期のため,トンネル被覆による保温や温床マットでの加温が必要です。

品種は,果実が濃緑色の円筒形,10a当たりの収量が多く,複数のウイルス抵抗性を有する「グリーンボート2号」と「ブラックボー」が適します。品種特性として,「グリーンボート2号」は「ブラックボー」より収穫期間が長く,後半まで収量が安定します。

「ブラックボー」は,定植後の生育が早く収穫開始日も早いため,早出しする作型に適しています(図2)。

ズッキーニの作型

品種別収量

利活用の留意点等

栽植密度は収量と作業性を考慮し,10a当たり600~770株(畝幅170~190cm,株間75~90cm,1条植え)を目安とします。
アブラムシ類,アザミウマ類,うどんこ病等が発生することがあるので,防除には「ズッキーニ」,「野菜類」を対象に登録されている農薬を確認の上使用します。
不良果(尻細果,尻太果等)の発生を避けるためには,人工受粉もしくはホルモン剤処理を早朝に行うことが必要です。

より詳しい内容は「普及に移す技術」第94号(平成31年4月発行)「ズッキーニ春作の安定生産技術」をご覧ください。

普及に移す技術

QRコード

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所企画調整部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8118

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は